学校からのお知らせです。
新入生と在校生が顔合わせを行う「対面式」を行いました。
児童会会長の多久間さんから、「私たちと一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう!」という挨拶の後、1年生一人ひとりが、名前と好きな物を発表しました。全員、自信をもって自分のことを伝えることができていました。
「さんぽ」の曲とともに元気に入場してきた4名の新入生。
自分の名前が呼ばれると大きな声で返事ができました!
ご入学おめでとうございます。
春の訪れと色とりどりに咲き誇る花々も、新1年生の入学をお祝いしてくれています。
かわいい子どもたちと1年間をすごせることをとても嬉しく、わくわくしています。
25人のこどもたちが精一杯学び、精一杯遊び、心身ともに健やかに成長できるよう精一杯頑張りますので、ご協力をよろしくお願いします。
八束小学校は、令和5年4月に、四万十市間崎1483から、四万十市実崎1230へ移転しました。
移転の時には、多くの保護者、地域の皆様のお力添えをいただきまして、ありがとうございました。
2月7日に3・4年生で高齢者疑似体験をしました。
体験用の服や眼鏡などを身に着けて、字を書いたり、買い物をしたり、階段の上り下りをしたりしました。
子どもたちは、「腰が痛い。」「おじいちゃんやおばあちゃんたちの大変さが分かった。」と言っていました。
良い体験になりました。
1月31日(火)に、5年生がもちつき体験を行いました。初めて杵を持った5年生も多く、その重さに驚きながら活動を楽しみました。約200個のおもちを作り、家族とおいしく食べたようです。今回お世話になったのは、5年生の保護者でもある山﨑秀和さんと、地域のお餅屋さんの藤田屋さんです。山﨑さんには田植え体験や稲刈り体験などでもずっとお世話になってきました。おかげさまで、有意義な経験ができました。ありがとうございました!
12月3日(土)に校内マラソン大会とふれあい参観日がありました。マラソン大会では一人一人が自己ベストやぴったりタイムを目ざしてがんばっていました。ふれあい参観日はずっと楽しみにしていた親子ドッジボールでした!さすがに高学年はいい勝負をしますね!ドッジの後はPTA役員さんたちによるお楽しみ抽選会がありました。景品の準備まで役員さんがしてくだいます。ご協力、ありがとうございました!!