5月31日(金)トマトの収穫体験
1・2年生は生活科の一環として(栽培)、3~5年生は食育の一環として(地産地消)、幡多農業高等学校にトマトの収穫体験に行って来ました。園芸システム課の2年生からトウモロコシ畑やメロンハウス、花の鉢の土の入れ替え 作業などを見学させてもらった後にトマトを収穫しました。
普段は野菜が苦手な子どもも、この時ばかりは進んで試食をしていました。
今回の体験活動が、子どもたちの栽培活動への意欲や、何でもありがたくいただく態度につながることを願っています。
学校からのお知らせです。
1・2年生は生活科の一環として(栽培)、3~5年生は食育の一環として(地産地消)、幡多農業高等学校にトマトの収穫体験に行って来ました。園芸システム課の2年生からトウモロコシ畑やメロンハウス、花の鉢の土の入れ替え 作業などを見学させてもらった後にトマトを収穫しました。
普段は野菜が苦手な子どもも、この時ばかりは進んで試食をしていました。
今回の体験活動が、子どもたちの栽培活動への意欲や、何でもありがたくいただく態度につながることを願っています。
5月31日(金)から2泊3日で広島県に修学旅行に行く6年生の壮行式を行いました。
修学旅行で訪れる場所の紹介や楽しみにしていること等を6年生一人ひとりが発表しました。
広島平和公園では、実際に戦争の悲惨さをこの目で見て、語り部さんの話を聞いて、しっかり勉強してきます。
最終日にはレオマワールドに行きます。乗り物に乗ったり買い物をしたり、思いっきり楽しんできます。
最後は元気に「行って来ます!」の言葉で締めくくりました。たくさんのお土産話を楽しみにしています。
本校では毎年、平和への祈りを込めて千羽鶴を
折る取組を行っています。
今日は、地域の方にもお越しいただき、朝会の
時間に折り鶴を折りました。
最初に「折り鶴」の歌を全員で歌いました。
羽ばたけ〜♪折り鶴〜♪私からあなたへ〜♪
羽ばたけ〜♪折り鶴〜♪私から世界へ〜♪
地域のみなさんにサポートしていただいたおかげで、全員が鶴を折ることができました。
今回作成した折り鶴は、5年生が6年生になった時に修学旅行先の平和記念公園に持って行き、平和の祈りを捧げる予定です。
6月5日のプール開きに向けて、全校でプール掃除をしました。
3時間目は1~4年生が、プールサイドや底に敷く台を磨きました。4時間目は5・6年生が、トイレや更衣室、プールの中などを手分けして掃除しました。
子ども達は、どうすればよいか先生や友達に聞きながら、一生懸命取り組みました。
きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。
前日、地域の皆さんのご協力により、プールにこびりついた汚れや、積もった落ち葉を取り除いていただきました。
おかげでピカピカに仕上げることができました。心よりお礼申し上げます。
3・4年生による発表朝会がありました。3つの詩の暗唱でした。
めあては、「大きな声ではっきり読む。リズムよく読む。」です。
3年生「紙ひこうき」
紙飛行機が飛んでいる姿や木にひっかかった様子が目に浮かんでくるような、生き生きとした暗唱でした。
4年生「ふしぎ」
作者(金子みすゞ)の不思議でたまらない気持ちを想像しながら、3人で力を合わせて気持ちのこもった暗証でした。
3・4年生「あいうえ おがわに春がきた」
最後は、3・4年生が共に1つの詩を暗唱しました。足でリズム打ちをしながら、テンポよく発表する姿から、チームワークの良さが感じられました。
本校では、災害から身を守るために必要な集団行動能力を身に付けるため、年間5回の避難訓練を実施しています。
今日はその第1回目。地震・津波を想定して、第二避難所の実崎のお堂に上がりました。子どもたちは皆、真剣な面持ちで「おさない はしらない しゃべらない もどらない」を守る行動がとれました。
今日は、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。各学年に応じた絵本を2~3冊読んでいただきました。子どもたちは本の世界に引き込まれ、聞き入る姿が見られました。本年度も月に1回来てくださるのを楽しみにしています。
【1・2年生】 【3・4年生】 【5・6年生】
本年度、最初の発表朝会は、5・6年生の詩の暗唱でした。
めあては「大きな声で はっきりと 分かりやすく発表する」です。
まずは学年別に・・・
5年生「ぼくらのもの」 6年生「命」
続いて、複式学級の良さを生かして合同で・・・
「竹のように」 「支度」
聞いていた下級生からは
「めあてどおり大きな声でした」「はっきりと聞こえました」
「声を合わせて言うところが上手でした」「長い詩を覚えていて凄いと思いました」等々、たくさんの感想が出されました。下級生の聞き方・発表の仕方も◎でした。
絶好の遠足日和の中、目的地の野鳥公園を目指して歩いて行きました。
途中、6年生が避難場所(天満宮・防災広場・血の段)の説明をしてくれました。
野鳥公園に着いてからは、児童会が考えたレクをしました。関所じゃんけんや氷鬼、水汲みリレー、ハンター逃走中、フラフープ渡しをしました。
お弁当は、縦割り班で食べました。
午後からは自由時間。思い思いに過ごしていました。
本年度も体力づくりの一環として、毎朝、5分間走に取り組みます。
低学年の年間目標はトラック400周、中学年は500周、高学年は600周です。
スタートの8:10前からスタートラインに立ち、始まりの合図の音楽が鳴るのを待ち構えている子どもたち。走り始めると、上級生は自分のペースで黙々と、下級生も歩かずに5分間走りきる姿が見られます。
この調子で、全員目標達成に向けて頑張りましょう!