八束小学校 学校案内
1.沿革の概要
-
明治 5年 実崎地区に実崎,深木,下木戸を編入して子弟の教育を始める
明治 7年 山路地区に坂本,本村,奥山路,上木戸を編入して子弟の教育を始める
明治10年 間崎地区に間崎,津蔵渕,名鹿を編入して子弟の教育を始める
明治25年 実崎,山路,間崎簡易小学校とそれぞれ呼称
明治29年 各簡易小学校をそれぞれ尋常小学校と改称
明治45年 実崎尋常小学校に高等科を併設し,八束尋常高等小学校と呼称
昭和11年 三校統合の議まとまり,新校舎建築に着手
昭和12年 三校統合,八束尋常高等小学校となる
・合併前の三校規模
山路尋常小学校 2学級 68名
間崎尋常小学校 4学級 143名
八束尋常高等小学校 5学級 175名
合計 11学級 386名
校舎落成(木造二階建て)
昭和16年 八束村立八束国民学校と呼称
昭和22年 学制改革により高等科を分離をし,八束村立八束小学校となる
昭和24年 名鹿分校設置(4年生まで)
昭和29年 市制発足 中村市立八束小学校と呼称 (本校12学級 分校2学級)
昭和46年 名鹿分校を本校に併合
昭和47年 プール竣工(12月)
昭和50年 校舎改築起工(11月)仮校舎で授業
昭和51年 校舎竣工 落成式
昭和55年 校旗設定
昭和56年 校歌制定
昭和61年 体育館 竣工落成式 運動場の拡張整備かさ上げ,遊具移動,築山復元(9月完了)
昭和62年 三校統合50周年記念行事実施記念碑建立
平成14年 給食に備え,湯沸室一部改装
平成15年 校舎増築(職員室部分)
障害児学級増築(職員室移転)
平成23年 体育館裏砂防工事開始
平成24年 体育館裏砂防工事完了(3月)
平成26年 複式学級設置
令和 5年 新校舎で開始(実崎1230番地へ移転:旧八束中学校)
高知県学校安全総合支援事業【災害安全】拠点校指定
2.校 訓
「躍 進」3.校 章
4.学校経営方針
-
1.基本方針
日本国憲法、教育基本法の精神に則り、高知県教育振興基本計画並びに四万十市教育振興基本計画及び四万十市教育行政方針に沿って、人権尊重と生命尊重を基盤に、学校教育目標の達成に向けて、本校のよき伝統と輝かしい先人の業績を継承し、児童や地域の実態、保護者の教育的要請をふまえ、変化の激しい時代を生き抜き、21世紀の社会を主体的に創造できる子どもを育成する学び舎として、機能的で活力ある学校経営に努める。
2.教育目標
「元気で優しくたくましく、しっかり学ぶ児童の育成」
(1) めざす児童像
・やさしく思いやりのある子
・学力を身につけ、丈夫な体の子
・友だちも自分も大切にする子
・基本的な生活習慣を身につけた子
(2) めざす教師像
・子どもをよく知り、しっかりと伸ばせる教師
・磨き合い、高め合い、専門職としての力量を持った教師
・子どもの心を大事にし、親の願いに応えられる教師
(3) めざす学校像
・授業を大切にし、どの子も伸ばす学校
・なごやかで、明るく協力し合える学校
・保護者や地域に開かれた、活気のある学校
3.学校経営の基本方針
【チーム学校の構築】
・自主性・自立性を大切に、互いを認め合い切磋琢磨し合う「チーム八束」を
構築する。
・機能を意識した職務、報告・連絡・相談活動の充実と徹底に努める。
・分掌された役割を、責任をもって主体的・協働的に果たす。
【厳しい環境にある子どもたちへの支援】
・学習のつまずきを早期に対応し、きめ細やかな個別指導を行う。
・特別支援教育の視点をもち、個に応じた指導方法の工夫と改善に努める。
・学校・学級が安心安全な場となることを第一とし、関係機関との連携を重視し、
支援体制を充実させる。
【地域との連携・協働】
・地域の人材やふるさとの教育資源を活用した特色ある学校づくりに努める。
・創意ある教育活動と積極的な情報発信に努める。
・保護者・地域との連携を大切にして地域ぐるみで教育力の向上を図る体制を強
化する。
-
5.校 歌
作詞 林 弥太郎
作曲 小野 晴久
- 1 流れも清き 四万十の 歴史のほまれ
- 受けつぎて われらがはげむ 学び舎よ
- 心をみがき 身をきたえ
- 清く正しくのびてゆく
- ああ 八束小 われらが母校
- 2 黒潮おどる 太平洋 寄せ来る波に
- はぐくまれ われらがはげむ 学び舎よ
- 知識を求め 技をねり
- 広くゆたかにのびてゆく
- ああ 八束小 われらが母校
- 3 天をもこがす 大文字 光と熱が
- 集まりて われらがはげむ 学び舎よ
- 高き理想を 胸にひめ
- 強く明るくのびてゆく
- ああ 八束小 われらが母校
-
[ 音源ファイルmg4 ]
6.交通・アクセス