新着情報

学校からのお知らせです。

11月4日(火)音楽祭に向けて

 11月18日(火)は、四万十市・三原村小学校音楽祭です。
 本校は、合唱「夢をあきらめないで」と合奏「め組のひと」を披露します。
 本番に向けて本年度も声楽家の美口啓子先生をお招きし、合唱の指導を受けています。

1.png

 普段から歌には少々自信がある子どもたちでしたが、美口先生に口の開け方や声の出し方など細部に渡ってご指導を受けると、全く響きがちがってきました。
 「子どもたちの持てる力を引き出す」とはこういうことかと思ったことです。

2.png 3.png

 本番まで後2週間。子どもたちの更なる進化が楽しみです!

 

 

 

≫ 続きを読む

2025/11/04   四万十市立八束小学校

10月28日(火)いもほり

 1・2年生が実崎の池本区長さんの畑をお借りして育てていたサツマイモが収穫の時期を迎えました。
 1・2年生だけではとても掘り切れないため、全校児童総出で芋ほりを行いました。
 次々と出てくる大きなさつまいもに子どもたちは大喜び!

1.png 2.png

 更に、サプライズとして昨年度まで本校で務めていた大野教頭先生が登場し、賑やかな芋ほりとなりました。

3.png

 収穫したお芋は、一人が8個持って帰り、余ったお芋は学校の調理実習で使う予定です。
 どんな料理に変身するか楽しみです。

4.png 5.png 6.png

 

 

 

≫ 続きを読む

2025/11/04   四万十市立八束小学校

10月27日(月)5・6年生発表朝会

 5・6年生にとっては本年度2回目の発表朝会。今回は「いま始まる新しいいま」という詩を暗唱しました。
 6人中2人が欠席したため、急遽、自分以外のパートも発表するようになりましたが、4人で力を合わせて落ち着いてできました。

1.png

 発表会では、この詩に込められた「日々新しくなる世界」や「いつも新しい命を生きよう」というメッセージを、一人ひとりが力強く表現できました。聞いていた下級生にも前向きなメッセージが届いたことでしょう。

≫ 続きを読む

2025/10/27   四万十市立八束小学校

10月24日(金)起震車体験

 本校では毎年1回、映像や知識だけでは伝わりにくい「地震の揺れの恐ろしさ」を体感し、一人ひとりの防災意識を高めることを目的に、起震車体験を行っています。本年度は、参観日に合わせて企画し、親子で体験していただきました。

1.png 2.png 3.png

 子どもたちからは「震度7は想像していた以上に激しくて怖かった」という感想が多く聞かれましたが、中には「平気、面白かった」という子どももいて…しかし、「急に地震が起きたら?」と尋ねると、「パニックになるかもしれん…」と本音がかえってきました。保護者からは、「家族を地震からどう守るか、改めて考える機会となった」という声が聞かれ、体験は一瞬でしたが、その衝撃は深く心に刻まれたようです。
 地震はいつ、どこで起こるか分かりません。今日の貴重な体験を無駄にしないよう、ご家庭でも改めて防災対策を見直していただきたいと思います。  

≫ 続きを読む

2025/10/27   四万十市立八束小学校

10月16日(木)3年生社会科見学

 毎年、中筋小と東中筋小と本校の3校で、社会科見学を行っています。
 3年生は警察署と消防署に行きました。
 普段間近で見ることがない白バイやパトカー、消防車に救急車にとそのかっこよさに子どもたちは大興奮。実際に車に乗せてもらったり装備に触らせてもらったりとたくさんの経験をさせてもらい、楽しい見学となりました。

1.png 2.png

3.png 4.png

 

 

≫ 続きを読む

2025/10/27   四万十市立八束小学校

10月10日(金)四万十市・三原村小学校陸上記録会

 四万十市・三原村の小学校5・6年生を対象に陸上記録会が行われました。本校からは、50M走・100M走・60Mハードル・走り幅跳び・ボール投げ・400Mリレーに出場しました。

1.png 2.png

3.png 4.png

5.png 6.png

7.png

 自己ベストを更新した児童もいれば、緊張して練習の成果が出せなかった児童もいて「悔しい!」という声が聞こえてきました。しかし、全員が最後まで一生懸命取り組むことができたことは素晴らしかったです。このあきらめない姿勢を今後の学校活動でも見せてほしいと思います。

8.png

 

 

≫ 続きを読む

2025/10/22   四万十市立八束小学校

10月9日(木)新しいリーダーが決定!

 後期児童会役員選挙を行いました。
 会長・副会長・書記の立候補者が各1名でしたので、今回も信任投票という形になりました。
 最初に推薦人からの応援演説があった後に立候補者から、自分の目指す学校像や実現したい活動内容について意気込みが発表されました。
 どの立候補者も目指すは「楽しい学校」。そのために、「ふわふわ言葉を増やしたい!」とか「みんなが楽しめるレク活動をしたい!」等といった公約が聞かれました。

1.png

 演説後は、タブレットを使って全校児童が一人ひとり投票を行いました。低学年も真剣な表情で投票できていました。

2.png

 昼休みに投票結果の発表があり。3人とも信任を得ることができました。10月27日の生活朝会で前期役員と後期役員の交代式を行う予定です。有言実行!後期の児童会の活躍にも期待しています。

3.png

 

≫ 続きを読む

2025/10/22   四万十市立八束小学校

10月6日(月)本の寄贈

 このたび、本校に公益財団法人みずほ教育福祉財団様より、へき地教育設備助成品として、計21冊、約45,000円分の児童図書をご寄贈いただきました。
 いずれも子どもたちの学びを豊かにし、心を育むための多様なジャンルの図書ばかりです。

1.png

 読書を通じて子どもたちの視野が広がり、知的好奇心が一層深まることを期待しています。

 

≫ 続きを読む

2025/10/07   四万十市立八束小学校

10月1日(水)グランド・ゴルフ PartⅡ

 今回は、校庭で練習試合を行いました。3か月ぶりのグランドゴルフでしたので、力が入り過ぎて遠くまでボールを転がす児童もいれば、弱く打ち過ぎて全くボールポストまで届かない児童もいました。

 

1.png 2.png

 地域の方のご指導もあって、徐々にコツをつかんでいった子どもたち。
 最後には、どのグループも熱戦が繰り広げられていました。

3.png

 「次こそは!」という声も聞かれ、地域のみなさまのおかげで、来年度への期待と意欲が掻き立てられたクラブ活動となりました。

 

≫ 続きを読む

2025/10/07   四万十市立八束小学校

9月30日(火)3校交流学習~2年生~

 気持ちの良いお天気の中、八束小、東中筋小、中筋小の3校で交流学習を行ってきました。
 中村駅の見学後、汽車に乗って土佐入野駅へ行きました。

1.png

 あかつき館で防災学習をして、お弁当を食べた後、入野の松原で秋見つけをして帰ってきました。

2.png

 はじめは友だちができるかドキドキしていた子どもたちでしたが、グループでお弁当を食べる時には名前も覚え、いろいろな話をして仲良くなれたようです。

 

 

≫ 続きを読む

2025/10/07   四万十市立八束小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-36-2001

FAX 0880-36-2001

受付時間
24時間受付