新着情報

学校からのお知らせです。

5月24日(金) プールそうじ

6月5日のプール開きに向けて、全校でプール掃除をしました。

 3時間目は1~4年生が、プールサイドや底に敷く台を磨きました。4時間目は5・6年生が、トイレや更衣室、プールの中などを手分けして掃除しました。

子ども達は、どうすればよいか先生や友達に聞きながら、一生懸命取り組みました。

きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。

プール1.png プール2 - コピー.png プール3 - コピー.png プール4.jpg

前日、地域の皆さんのご協力により、プールにこびりついた汚れや、積もった落ち葉を取り除いていただきました。

おかげでピカピカに仕上げることができました。心よりお礼申し上げます。

≫ 続きを読む

2024/05/28   四万十市立八束小学校

5月22日(水) 発表朝会 ~3・4年生〜

3・4年生による発表朝会がありました。3つの詩の暗唱でした。

 めあては、「大きな声ではっきり読む。リズムよく読む。」です。

 

3年生「紙ひこうき」

紙飛行機が飛んでいる姿や木にひっかかった様子が目に浮かんでくるような、生き生きとした暗唱でした。

発表1.jpg

 

4年生「ふしぎ」

作者(金子みすゞ)の不思議でたまらない気持ちを想像しながら、3人で力を合わせて気持ちのこもった暗証でした。

発表2.jpg

 

3・4年生「あいうえ おがわに春がきた」

最後は、3・4年生が共に1つの詩を暗唱しました。足でリズム打ちをしながら、テンポよく発表する姿から、チームワークの良さが感じられました。

発表3.jpg

 

≫ 続きを読む

2024/05/28   四万十市立八束小学校

5月17日 第1回避難訓練(地震・津波)

本校では、災害から身を守るために必要な集団行動能力を身に付けるため、年間5回の避難訓練を実施しています。

今日はその第1回目。地震・津波を想定して、第二避難所の実崎のお堂に上がりました。子どもたちは皆、真剣な面持ちで「おさない はしらない しゃべらない もどらない」を守る行動がとれました。

避難訓練1.png 避難訓練2.png 避難訓練3.jpg 避難訓練4.png

≫ 続きを読む

2024/05/17   四万十市立八束小学校

5月16日 読み聞かせ

今日は、ボランティアさんによる読み聞かせがありました。各学年に応じた絵本を2~3冊読んでいただきました。子どもたちは本の世界に引き込まれ、聞き入る姿が見られました。本年度も月に1回来てくださるのを楽しみにしています。

 

【1・2年生】        【3・4年生】        【5・6年生】

11.jpg   12.jpg   13.jpg

≫ 続きを読む

2024/05/16   四万十市立八束小学校

5月8日(火)発表朝会

本年度、最初の発表朝会は、5・6年生の詩の暗唱でした。

めあては「大きな声で はっきりと 分かりやすく発表する」です。

 

まずは学年別に・・・

5年生「ぼくらのもの」       6年生「命」

1.jpg     2.jpg

続いて、複式学級の良さを生かして合同で・・・

  「竹のように」            「支度」

3.jpg      4.jpg

 聞いていた下級生からは

 「めあてどおり大きな声でした」「はっきりと聞こえました」

「声を合わせて言うところが上手でした」「長い詩を覚えていて凄いと思いました」等々、たくさんの感想が出されました。下級生の聞き方・発表の仕方も◎でした。

5.jpg      6.jpg

 

 

≫ 続きを読む

2024/05/10   四万十市立八束小学校

5月2日(木)春の遠足

絶好の遠足日和の中、目的地の野鳥公園を目指して歩いて行きました。

1.jpg 5.png

途中、6年生が避難場所(天満宮・防災広場・血の段)の説明をしてくれました。

3.png 4.jpg 

野鳥公園に着いてからは、児童会が考えたレクをしました。関所じゃんけんや氷鬼、水汲みリレー、ハンター逃走中、フラフープ渡しをしました。

6.jpg 7.jpg 8.jpg 9.jpg 

お弁当は、縦割り班で食べました。

9.jpg 10.jpg

午後からは自由時間。思い思いに過ごしていました。

11.jpg 12.jpg

 

≫ 続きを読む

2024/05/10   四万十市立八束小学校

4月25日 朝マラソンスタート!

朝マラソン1.jpg 朝マラソン②.jpg

本年度も体力づくりの一環として、毎朝、5分間走に取り組みます。

低学年の年間目標はトラック400周、中学年は500周、高学年は600周です。

スタートの8:10前からスタートラインに立ち、始まりの合図の音楽が鳴るのを待ち構えている子どもたち。走り始めると、上級生は自分のペースで黙々と、下級生も歩かずに5分間走りきる姿が見られます。

この調子で、全員目標達成に向けて頑張りましょう!

≫ 続きを読む

2024/04/26   四万十市立八束小学校

4月24日 体力アップ朝会

体力アップ1.jpg 体力アップ2.jpg 体力アップ3.jpg 体力アップ4.jpg 体力アップ5.jpg

今年度初めての体力アップ朝会がありました。

体の動きの基礎になる運動を8種類行いました。(腕立て伏せ・もも上げ・ジャンプ・片足立ち・ジャックナイフストレッチ・ブリッジ・腹筋・体反らし)

上級生が手本を見せたり、縦割り班で教え合ったりしながら、動きをマスターしていきました。

これからも2か月に1回のペースで体力アップ朝会に取り組みます。

≫ 続きを読む

2024/04/24   四万十市立八束小学校

4月19日 全校レク

 

全校レク写真.jpg 全校レク写真②.jpg

本校では、児童会が中心となり、金曜日の昼休みに全校児童によるレクリエーションを行っています。

今年度初めてのレクリエーションは「こおり鬼」でした。「こおり鬼」は鬼ごっこの一種で、鬼にタッチ本された人は氷のように固まってその場でじっとしていなければいけません。しかし、鬼に捕まっていない仲間にタッチしてもらったら、再び逃げることができるというルールです。

上級生も下級生も手加減なしで「こおり鬼」を楽しんでいました。

 

≫ 続きを読む

2024/04/21   四万十市立八束小学校

4月17日 交通安全教室

交通安全教室  .jpg 交通安全教室 .jpg  

中村警察署と四万十市役所の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。

1年生が、道路の歩き方や横断歩道の渡り方等、交通安全について学習しました。

練習では、手の挙げ方など全員100点満点の1年生。今日の学びを実生活でも、ぜひ活かしてくださいね。

≫ 続きを読む

2024/04/19   四万十市立八束小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-36-2001

FAX 0880-36-2001

受付時間
24時間受付