12月25日(水) 2学期最後の音楽朝会
2学期最後の音楽朝会は、クリスマスソング。1曲目は「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
赤鼻のトナカイに扮した教頭先生の登場に、みんな大興奮!
みんなで輪になってダンスをしながら歌いました。
2曲目は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。
歌に合わせて子どもたちは楽器を鳴らし、サンタクロースは踊って盛り上がりました。
学校からのお知らせです。
2学期最後の音楽朝会は、クリスマスソング。1曲目は「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
赤鼻のトナカイに扮した教頭先生の登場に、みんな大興奮!
みんなで輪になってダンスをしながら歌いました。
2曲目は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。
歌に合わせて子どもたちは楽器を鳴らし、サンタクロースは踊って盛り上がりました。
寒くなると、家に閉じこもることが多くなったり、布団から出るのがおっくうになったりするものですが、子どもたちには、寒さに負けずに「早寝・早起き・朝ごはん」をしっかり続けてほしいと思っています。
そこで、今日の保健朝会では、健康を維持するための秘訣をクイズにし、縦割り班で考えてもらいました。
Q1 睡眠時間は何時間必要?
①5時間 ②7時間 ③9時間
Q2 野菜は1日にどれだけ食べればいい?
①スプーン1杯 ②片手くらい ③両手いっぱい
Q・・・etc
全部で7問。全問正解した班にはメダルが贈られました。
得た知識は生かしてこそです。学んだことを実行に移し、元気に寒い冬を乗り切ってほしいと思います。
リトルフレンドの藤田晶子さん(助産師)をお招きし、2年生と3年生が命の学習を行いました。
2年生は、へその緒の仕組みを教えてもらったり、胎児の心音を聞かせてもらったりして、自分が大切な存在であることや他人を思いやることの大切さについて学びました。
3年生は、体に起こる変化をイラストや絵本、赤ちゃんの人形を使って教えていただきました。児童からたくさんの質問が出て、二次性徴についての誤解や不安が少なくなったように思います。
親VS子どもでドッジボール大会を開催しました。
試合は高学年(4~6年生)と低学年(1~3年生)に分かれて行いました。
最初は低学年の親VS子どもの戦い。
小さな手で一生懸命ボールを追いかける子どもたちですが、なかなか大人にはかないません。
試合結果は、保護者の勝ち。
続いて高学年の親VS子どもの戦い。
高学年になるとやはりスピードもパワーも違います!飛んでくる剛速球に保護者も本気!
試合結果は、僅差で高学年の勝ち!!
最後は、PTA主催でお楽しみ抽選会が行われ、子ども達はプレゼントをもらって笑顔で終えることができました。
保護者の皆様、お疲れさまでした!
寒い日でしたが、マラソンには適したお天気の中、校内マラソン大会を行いました。
子どもたちは、5月から朝マラソンを続け、持久力を高めてきました。
また、11月~12月にかけては、地域ボランティアの力を借りて、試走を3回行いました。
本番では、自己ベスト、自己目標に近づけるように目標をもって臨みました。
5・6年生→1・2年生→3・4年生の順にスタートしました。
応援の声に励まされ、全員が完走できました。
走り終わった後のすがすがしい顔が印象的でした。
保護者・地域の皆様、最後まで応援していただき、ありがとうございました。
四万十市食生活改善推進委員(ヘルスメイト)さんのご協力のもと、5・6年生が調理実習を行いました。
メニューは「いもご飯」「みそ汁」「ぶた肉と野菜のカレーいため」。子ども達は、レシピを確認しながら、話を聞きながら真剣に取り組みました。
自分で作った料理は格別だったようで、「おいしい!」と言いながらパクパク食べ、おか
わりもし、いつも以上の食欲でした。
ヘルスメイトの藤倉さん・髙岡さん、野菜の切り方や火加減、調味料の量などを教えてくださり、ありがとうございました!
給食室から火災が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。
火災報知ベルが鳴り、訓練放送で避難の指示をすると、どの学級も先生の指示に従って素早く校庭に避難できました。
全校児童が運動場へ避難した後は、四万十消防署と八束消防団の方からお話を聞きました。よく起こる火災の事例について教えていただいた後に、消火器訓練も行いました。
11月8日(金)中央区小学校音楽祭
四万十市と三原村の全小学校が集まり、音楽祭が行われました。
本校は、「手のひらを太陽に」の斉唱と「つばさをください」の合唱、「マツケンサンバⅡ」の合奏を披露しました。
しまんとぴあの大きな舞台で、大変緊張したようですが、子どもたちは練習してきたことを精一杯発揮することができました。
歌い始めると緊張がとれて大きな声で
「手のひらを太陽に」が歌えました。
今まで練習してきた中で一番いい歌声が出せた。
緊張したけど、楽しくみんなで合唱ができたのでよかった。
楽しく合奏できました!
最後の「オレ!」がきまったのでうれしかったです。
保護者や他校の先生方からも「なかなかええ歌声や」「八束小よかったね!」などと評価していただきました。
達成感と練習で培ってきた自信が、子ども達を大きく成長させた音楽祭でした。