新着情報

学校からのお知らせです。

11月7日(土)校内マラソン大会

寒い日でしたが、マラソンには適したお天気の中、校内マラソン大会を行いました。

子どもたちは、5月から朝マラソンを続け、持久力を高めてきました。

また、11月~12月にかけては、地域ボランティアの力を借りて、試走を3回行いました。

本番では、自己ベスト、自己目標に近づけるように目標をもって臨みました。

 

マラソン1.png

 

5・6年生→1・2年生→3・4年生の順にスタートしました。

マラソン2.png

応援の声に励まされ、全員が完走できました。

走り終わった後のすがすがしい顔が印象的でした。

マラソン3.png

保護者・地域の皆様、最後まで応援していただき、ありがとうございました。

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

12月5日(木)5・6年調理実習

四万十市食生活改善推進委員(ヘルスメイト)さんのご協力のもと、5・6年生が調理実習を行いました。

メニューは「いもご飯」「みそ汁」「ぶた肉と野菜のカレーいため」。子ども達は、レシピを確認しながら、話を聞きながら真剣に取り組みました。

調理1.png 調理2.png

自分で作った料理は格別だったようで、「おいしい!」と言いながらパクパク食べ、おか

わりもし、いつも以上の食欲でした。

 

調理3.png 調理4.png 

ヘルスメイトの藤倉さん・髙岡さん、野菜の切り方や火加減、調味料の量などを教えてくださり、ありがとうございました!

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

11月21日(木)火災避難訓練

給食室から火災が発生したことを想定して避難訓練を実施しました。

火災報知ベルが鳴り、訓練放送で避難の指示をすると、どの学級も先生の指示に従って素早く校庭に避難できました。

全校児童が運動場へ避難した後は、四万十消防署と八束消防団の方からお話を聞きました。よく起こる火災の事例について教えていただいた後に、消火器訓練も行いました。

火災訓練.png

 

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

11月20日(水)読書朝会

読書の秋に合わせて、図書委員がおすすめの本の読み聞かせを行いました。

読み1.png   読み2.png   読み3.png
  『アンパンマン』      『11ぴきのねこ』       『おいしそうなしろくま』

 読書好きな児童が、もっともっと増えることを期待しています。

 

 

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

11月12日(火)人権の花を咲かせましょう

花の栽培を通して優しい心を育てることを目的に、人権擁護委員さんと花を植えました。

1つのプランターに一人が3つの花を植えました。

これから卒業式まで、みんなで協力してお世話をしてほしいと思います。


人権の花1.png

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

11月8日(金)音楽祭

11月8日(金)中央区小学校音楽祭

 

四万十市と三原村の全小学校が集まり、音楽祭が行われました。

本校は、「手のひらを太陽に」の斉唱と「つばさをください」の合唱、「マツケンサンバⅡ」の合奏を披露しました。

しまんとぴあの大きな舞台で、大変緊張したようですが、子どもたちは練習してきたことを精一杯発揮することができました。

音楽1.png 音楽2.png

歌い始めると緊張がとれて大きな声で

「手のひらを太陽に」が歌えました。

今まで練習してきた中で一番いい歌声が出せた。

緊張したけど、楽しくみんなで合唱ができたのでよかった。

楽しく合奏できました!

音楽3.png

最後の「オレ!」がきまったのでうれしかったです。

保護者や他校の先生方からも「なかなかええ歌声や」「八束小よかったね!」などと評価していただきました。

達成感と練習で培ってきた自信が、子ども達を大きく成長させた音楽祭でした。

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

赤い羽根共同募金

赤い羽根共同募金へのご協力、ありがとうございました!

 

本校では、共助の心などを育む教育活動の一環として赤い羽根共同募金に参加しています。

11月5日には、社会福祉協議会の今村さんにお越しいただき、赤い羽根共同募金の趣旨や使い道等についてお話いただきました。

赤い羽1.png 赤い羽2.png

募金活動は11月5日~29日まで行い、集まった寄付金は12月5日に社会福祉協議会にお渡ししました。

赤い羽3.png

また、募金を活用して「一人暮らしのお年寄りにお弁当を届けるサービス」を行っているボランティアの方に、感謝の気持ちを伝える年賀状作りにも取り組みました。

子ども達は、心を込めて丁寧に書いていました。

赤い羽4.png 赤い羽5.png  

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

10月26日(土)こども防災キャンプ

10月26日(土)子ども防災キャンプ(防災参観日)

 

 小雨の降るあいにくのお天気でしたが、124名の参加者を得て、子ども防災キャンプを開催することができました。

7つの体験メニューを7グループで回り、共に防災・減災について学ぶことができたことを大変うれしく思います。ありがとうございました!

キャンプ1.png

「ゆれが強すぎて怖い!背骨を打ちました…」

 

「起震車の震度7はやばいなと思いました。揺れがすごく

て、吹っ飛ばされそうでした。」

「保育園で乗った時よりもこわかった。」

 

キャンプ2.png

「最後の大雨が強すぎ!」

「傘が破れた人もいて(この雨が降ってきたらどうしよう…)

と思いました。」

「実際は、雨と一緒に強い風も吹くので、もっと恐ろしいかも

と思いました。」

 

キャンプ3.png

「火事でこんなに煙が出ることが知れて良かった。」

 

キャンプ4.png         

「いえにあるものでつくれて、ちゃんと火が

ついたのですごかったです。」

キャンプ5.png キャンプ6.png

・防災バックの準備をして備えたいと思いました。変化(外の様子)に気をつけたいです。

・家での家具の配置などに気をつけたいです。あと、家族がバラバラに被災した時の連らく方法を今一度考えたいと思います。

・家族がしっかり話し合って、いろいろなパターンの練習と準備をしなければ!と思いました!

 

災害は一瞬にして日常を奪います。災害のないまちはありません。だからこそ、自分の命を自分で守るのと同じように、自分たちのまちは自分たちで守らなくてはなりません。この子ども防災キャンプをきっかけに、自分のまちの防災について考えることで、さらに、災害に強い八束になればと思います。

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

10月21日(月)後期児童会

後期児童会スタート!

 

10月21日に後期児童会役員選挙を行いました。会長・副会長・書記の立候補者が各1名でしたので、今回は信任投票となりました。

選挙1.png 選挙2.png   

 

信任された3名の後期児童会役員と前期児童会役員の交代式を10月29日に行いました。

選挙3.png

新しく選ばれた3人には、学校の顔、リーダーという自覚をもって、さらにより良い八束小学校を目指し、活躍してくれることを期待しています。

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校

10月9日(水) 発表朝会

 

2学期も全学年が発表朝会に取り組みました。どの学級も1学期と比べて確実に成長が見られました。

 

10月9日 3・4年生

『サーカスのライオン』を、それぞれが役になりきって演じていました。

発表1.png

 最後のシーンのじんざの雄たけびは迫力があり、心にジーンときました。

物語のクライマックスを、上手に表現できていました。

 

10月16日 2年生

 『ニャーゴ』のお話を可愛らしく演じていました。

発表2.png

 素晴らしい表現力により、お話の世界にすっかり引き込まれてしまいました。特に、3匹のネズミとネコのやり取りが微笑ましく、お話の面白さが伝わってきました。

 

10月30日 5・6年生

英語の発表にチャレンジしました。

発表3.png

最初にABCの歌を歌いました。

次に、5年生が「I can ~.」自分ができることやできないことを発表し、6年生は有名な食べ物や観光地をヒントに国名を当てるクイズを行いました。

 

素晴らし発音&プレゼンでした!12月4日 1年生

『おとうとねずみ チロ』の音読劇に挑戦しました。

発表4.png

声の大きさを変えて山びこを表現する工夫が見られました。

また、最後に全員で手を繋いで、チョッキを作ってくれたおばあちゃんに「ありがとう」を伝える場面は、心が温かくなりました。


 

≫ 続きを読む

2024/12/10   四万十市立八束小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-36-2001

FAX 0880-36-2001

受付時間
24時間受付