4月16日 1年生の学校探索
1・2年生が生活科の授業で学校探検を行いました。
2年生が案内役となって、1年生に各教室の説明や教室に入る時のマナー等について教えていました。
音楽室では、楽器を触ってみました。
校長室では、他の教室にないソファーや大きな金庫を発見しました。
上級生の授業の様子も見せてもらいました。
自分たちもいろんなことができるようになりたいと学習意欲を高めていました。
これからも八束小学校のきまりを守って、楽しい学校生活を送っていきましょう!
学校からのお知らせです。
1・2年生が生活科の授業で学校探検を行いました。
2年生が案内役となって、1年生に各教室の説明や教室に入る時のマナー等について教えていました。
音楽室では、楽器を触ってみました。
校長室では、他の教室にないソファーや大きな金庫を発見しました。
上級生の授業の様子も見せてもらいました。
自分たちもいろんなことができるようになりたいと学習意欲を高めていました。
これからも八束小学校のきまりを守って、楽しい学校生活を送っていきましょう!
本年度も体力づくりの一環として5分間走に取り組みます。
1~3年生の年間目標はトラック350周、4~6年生は450周です。
スタートの8:10前から校庭に出て、始まりの音楽を待ち構えている子どもたち。
走り始めると上級生は自分のペースで黙々と、下級生も歩かずに5分間走りきる姿が見られています。
この調子で、全員目標達成に向けて頑張りましょう!
本年度も、毎週月曜日にALTのウィンさんが来て、子どもたちに英語を教えてくれます。
本年度初めての英語の授業では、ウィンさんのお父さんもゲストティーチャーとして来てくれました。
授業だけでなく休み時間も子どもたちと遊んでくれ、言葉を越えた交流ができました。
3・4年生の授業の様子 5・6年生の授業の様子
1年生と上級生が顔合わせを行う「対面式」を行いました。
児童会長の加用げんじさんから、「一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう!」との歓迎の挨拶がありました。
その後、1年生一人ひとりが、名前と好きな遊びを発表しました。
みんな大きな声で自分のことを伝えることができました。
元気いっぱいの1年生5名が入学してきました。
「さんぽ」の曲に合わせて入場してきた1年生の顔は、緊張しつつも満面の笑みでした。
指名点呼では、大きな声で返事ができました。
今日から八束小の一員です。
仲間や先輩と一緒にいっぱい遊んで、いっぱい学んでいきましょう!
令和7年度がスタートしました。
1つ上の学年に進級した嬉しさと期待で、ドキドキ・ワクワクしながら登校してきたことと思います。
着任式では、新たにお迎えした5名の先生方を紹介しました。
子どもたちは5名の先生方の自己紹介を、身を乗り出し興味津々で聴いていました。
始業式では、校長先生から「育ててほしい3匹のカエル(まちガエル・ふりカエル・かんガエル)の話がありました。
「間違える」ことを恐れずに挑戦し、失敗したら立ち止まって「振り返り」、より良いものとなるように「考える」ことを繰り返しながら、みんなで大きく豊かに成長する1年にしていきましょう!
たくさんの保護者や地域・来賓の皆様にお集まりいただき、令和6年度の卒業式並びに修了式を行いました。
中学校の制服に身を包まれ、卒業証書を受け取った4名の児童の表情は、みな誇らしげで、少し大人びて見えました。修了証書をもらった在校生も終始笑顔でした。
卒業生にはPTAと佐竹音次郎会から、在校生はPTAから記念品が贈られました。
在校生とのお別れのセレモニーでは、下級生が卒業生一人ひとりとの思い出を語り、卒業生からは「将来の夢」について話がありました。
その後の離任式では、今年度で学校を離れる先生方との別れを惜しみました。
今年度も、保護者・地域の皆様や地域の方々にたくさん、ご支援・ご協力をいただき、無事に1年を終えることができました。心より、感謝申し上げます。
卒業式を1週間後に控え、6年生がお世話になった学び舎への恩返しにと、ピロティ―を掃除してくれました。
もう何年も掃除していないと思われる溝から大量に溜まった土を掃き出したり、棒ブラシでタイルをゴシゴシと磨いてくれたり、寒い中を4人で力を合わせてピッカピカにしてくれました。
校舎に代わってお礼を言います。「きれいにしてくれて ありがとう!」
5年ぶりにリニューアルされた八束消防団の消防車のお披露目式がありました。
実は、この新車の側面に描かれている絵は、本校の児童がデザインしたものです。全校児童で「八束の自慢」をテーマにイラストを描き、それを組み合わせて、八束らしさを表現しました。↓
子どもたちは、自分が描いたイラストを夢中になって探していました。
また、特別に消防車に乗せていただいたり、装備品を持たせてもらったりして、みんな大喜び!
最後は、お礼にとクッキーまでいただきました。
八束分団及び四万十消防署のみなさま、ありがとうございました。
6年生とのお別れ遠足で「SATOUMI水族館」に行ってきました。
あいにくの小雨模様で、浜での遊びはできませんでしたが、水族館でで色々な生き物を見たり、みんなでお弁当を食べたり、レクをしたりして、楽しい思い出を作ることができました。
SATOUMI水族館では普段はなかなか見られない魚やカメ、クラゲなどに大興奮でした。
SATOUMI水族館で見学した後は、「うみのわ」という施設でゲームをしました。
伝言ゲームやたけのこニョッキゲーム等で盛り上がりました。
お弁当は縦割り班で食べました。
学校に戻ってからは、5年生が企画した綱引き、ペットボトルダーツ、おおかみさん今何時?、ドッジボールを行いました。最後は自由遊びで締めくくり、楽しい思い出をいっぱい作りました。