新着情報

東中筋小学校の最新情報をお届けします。

保健朝会を行いました。

2月8日

保健朝会を行いました。

DSCN34571.jpg

テーマは、背筋を伸ばして視力を守ろうです。

保健委員さんが、劇をしながら、姿勢の大切さについて教えてくれました。

DSCN34621.jpg

とても分かりやすかったですよ。ありがとうございました。

背骨Tシャツ、曲がってないかなあ⁉

≫ 続きを読む

2019/02/08   東中筋小

中学校体験入学!

2月7日

東中筋中学校の体験入学に6年生が行きました。

子どもたちの希望で、理科の授業を体験させていただきました。

DSCN34411.jpg DSCN34431.jpg

マイナス196度の世界です。液体窒素を使って身の回りにあるものを凍らせます。

バラの花は、ぐしゃっとつぶれ、バナナで釘が打てました。

楽しい授業をありがとうございました。中学生になってもよろしくお願いいたします。

 

≫ 続きを読む

2019/02/07   東中筋小

租税教室を行いました。

2月6日

6年生が租税教室を行いました。

今年は、青色申告会の皆さんが来てくださり、税とは何か、税はなぜ納めなければいけないのか等の授業をしてくださいました。

DSCN34151.jpg

小学生にもわかりやすく、教えてくださいました。

DSCN34231.jpg

クイズで正解した2人は、1000万円ずついただきました。これが本物なら…。

楽しく税の仕組みや役割について学ぶことができました。

ありがとうございました。

≫ 続きを読む

2019/02/06   東中筋小

昔遊び大会をしました。

2月5日

1~3年生全員で、昔遊び大会をしました。講師として来てくださったのは、区長さんや民生委員さんをはじめ、地域のおじいさんおばあさん、児童のおじいさんおばあさんです。

DSCN33171.jpg DSCN33131.jpg

みんなで、体育館に集まり開会式をしました。

そこでは、みんなからの質問に答えていただく形で、昔のことについてお話してくださいました。

DSCN33421.jpg DSCN33451.jpg

民話のお芝居を見せてくださったり、シダの葉っぱでぴょんぴょんガエル?を作ってくださったり、すごく楽しく興味深い時間を過ごせました。

山にいくらでもあるシダの葉で、楽しいおもちゃがすぐに作れ、昔の人は自然の中のものを使っておもちゃを工夫して作ったということがわかりました。

次に、体育館と校庭に分かれ、お手玉、あやとり、メンコ、おはじき、コマ回し、ビー玉、竹とんぼとたくさんの遊びを体験させていただきました。

DSCN33481.jpg DSCN33521.jpg DSCN33781.jpg

DSCN33611.jpg DSCN33681.jpg DSCN34051.jpg

楽しい時間はあっという間に過ぎ、子どももたちはもっとやりたい様子でしたが、閉会式に移りました。

みんな、昔の遊びが大変気に入った様子で、また来年もお願いしますと、感想を言っておりました。

DSCN34111.jpg

お忙しい中、子どもたちのために、来てくださり、また、シダのおもちゃや竹トンボ、おじゃみなど、たくさん作ってきてくださって、子どもたちにいただきました。本当にありがとうございました。

 

≫ 続きを読む

2019/02/05   東中筋小

いじめストップ!四万十子どもサミットに児童会代表が参加しました。

2月4日

JA会館において、いじめストップ!四万十子どもサミットが開催されました。

DSCN33121.jpg

市内すべての小中学校から、代表者が集まって、いじめをなくすためにはどうしたらいいのか、子どもたち自身で協議する集会です。

全体会で、実行委員から今日の集会の趣旨や進め方について提案がありました。

次にグループに分かれて、いじめをする側や、いじめを受ける側、傍観する側等の立場にたって、意見を出していきます。

DSCN33091.jpg

いろいろな意見を出しあったところで、グループのまとめをしました。

最後に、また全体会にかえり、各グループから出された意見を発表しあいました。

そして、今回のサミットの宣言が採択されました。

 1、相手の立場にたって、言葉一つ一つに責任を持ち、思いやりのある行動をします。

 1、困ったときは、一人で抱え込まずに、周りの人に頼り、相談します。

 1、困っている人に気づき、見て見ぬふりをせず、周りの人に伝え、勇気をもって止めます。

学校でも児童会から提案することになっています。こういった気持ちをみんなが持ったら、いじめはなくなるでしょうね。 

 

≫ 続きを読む

2019/02/04   東中筋小

新入生体験入学!

2月1日

来年度入学してくる新入児童の体験入学がありました。

来年度入学予定の児童は6名です。

DSCN32411.jpg DSCN32501.jpg DSCN32561.jpg DSCN32611.jpg

全校児童との対面式をホールで行った後、体育館で1年生がいろいろと紹介したり、一緒に遊んだりしてくれました。

始めは小学校の1日や行事について、すごく大きな声で発表できました。

そのあと縄跳びの披露や、4人で合奏も披露してくれました。すごく上手にできました。

一緒に遊ぼうは、みんなでころがしドッジをしています。1年生は少し手加減気味…。優しいお兄さんお姉さんです。

DSCN32681.jpg 

それから、手をつないで校舎内を見学させてくれました。静かにせんといかんとか、さわられんとか、いろいろ気にかけながら案内してくれました。

最後に1年教室でプレゼント渡しをしました。

DSCN32901.jpg DSCN32931.jpg

手作りのメダルもうれしそうですね。1年生の皆さん。立派な2年生になれますね。お疲れさまでした。

 

 

≫ 続きを読む

2019/02/01   東中筋小

防災学習参観日(防災集会)を行いました。

1月27日(日)

毎年、年に1度、東中筋地区自主防災連絡協議会とタイアップして、防災集会として防災学習や防災訓練を行っていますが、今年も合同で防災集会を行いました。東中筋小学校は参観日として保護者にも参加を呼び掛けています。

さらに今年は、四万十市地震防災課からの要請で内閣府の関連事業の一環として、大雨災害を想定した学習を行うことになりました。東中筋地区は、昔からの水害の常襲地域です。昨年度の西日本豪雨のような想定外の大雨が降れば、中筋川の氾濫や堤防決壊の恐れもあり、大雨想定の学習も大切なことです。

1時間目は、低、中、高学年に分かれてそれぞれゲストティチャーからの授業を受けました。

DSCN31141.jpg DSCN31111.jpg DSCN31191.jpg

1・2年生は、四万十市地震防災課の方を講師に、災害について、基本的なことを学習しました。大切なことは、大雨が降ればまず、逃げるということです。

3・4年生は、国土交通省中筋川総合開発工事事務所の方を講師に、中筋川の洪水と治水について学習しました。今ある中筋川ダムと、建設中の横瀬川ダムによって、水害が起こらないように水量調節などをしているそうです。

5・6年生は、高知地方気象台の方を講師に、急な大雨や雷などから身を守るにはというお話をしてくださいました。急な豪雨によっておこる中小河川の急な増水など、大雨の時には川に近づかいないことが重要だということを学習しました。

そして、体育館に移動し、中学生や地域の方も一緒に防災講演会をお聞きしました。

DSCN31321.jpg DSCN31701.jpg  

今年の講師の方は、四万十市にお住いの吉村さんという方です。

吉村さんは、航空自衛隊を退官後、災害ボランティアとして全国を飛び回っておられます。

今回の講演では、前半部分が南海トラフ地震や大雨災害に備えるということで、東日本大震災の動画や阪神淡路大震災の写真、熊本地震や、西日本豪雨、九州北部豪雨の写真などご自分が災害救助に入られたり、災害ボランティアとして行った地域のことについてお話をしてくださいました。そして後半は、ボランティア活動についてのお話でした。ボランティアは、行く気持ちも大切だけど、自己完結できるように、自分で寝るところ、着るもの、支援の道具、食料などもすべて自分で構えていくことが大切だということを話してくださいました。そして、小中学生の皆さんも大人になったら災害の被害にあった人を助けることができるようになってくださいということもおっしゃっていました。お話を聞いていると本当に四万十市のスーパーボランティアだなあと感じました。

DSCN31641.jpg 吉村さんの愛車は、簡易ベットも手作りです。

その後内閣府からの説明で、避難カードの記入についてのお話がありました。災害を想定して、家族で色々決めておくこと、避難のタイミング等を1枚の紙に書いて家のよく見るところに貼っておくことなどを教えていただきました。

DSCN31511.jpg DSCN31521.jpg DSCN31581.jpg DSCN31921.jpg

お昼は、炊き出し訓練です。11月に自主防災連絡協議会の方々で作ったかまどベンチを使っての汁物や、α米を作ってふるまわれました。

DSCN32131.jpg

その後、リヤカーの組み立て訓練(傷病者運搬訓練)、消火器を使っての消火訓練等も行いました。最後には、消防団による放水見学をする予定でしたが、直前に本物の火事が起こってしまい、消防団の皆さんは出動していき、そこで終了となりました。

盛りだくさんの内容の防災訓練、防災学習となりました。今回もたくさんの皆様のご協力で行うことができました。本当にありがとうございました。

≫ 続きを読む

2019/01/27   東中筋小

6年生が山の学習で、土壌に住む微生物について学習をしました。

1月24日

6年生が、山の学習で、土壌に住む微生物について学習しました。

講師は、シイタケの駒打ちでもお世話になった四万十川森林ふれあい推進センターの皆さんです。

まず、さかのぼること2週間前、白菜やキャベツなどの野菜、空き缶やペットボトル、葉っぱを、畑に埋めました。

DSCN29581.jpg DSCN29591.jpg DSCN29641.jpg

そして、この日2週間ぶりに掘り出しました。季節的に気温が低かったので、大きくは変化していませんでしたが、

野菜や葉っぱは少し茶色くなり始めており、ペットボトルや空き缶は変化ありませんでした。

DSCN30211.jpg

しかし、特に、ペットボトルは、何年たっても変化がないそうで、ごみとして捨てられたペットボトル、ビニルは川から海に流れ出し、海洋生物の死ぬ原因になったり、ずっと分解されずに海を漂うゴミになるそうです。環境を守るためにはペットボトルなどは絶対に捨てられんということを学びました。

そして、教室に入って野菜や葉っぱの周りの土壌を顕微鏡で調べました。

DSCN30171.jpg DSCN30641.jpg

時期的に、微生物による分解もまだあまり進んでいないようで、なかなか探しても見つかりません。

そこで、学校の横の腐葉土をとってきて調べてみることにしました。

DSCN30781.jpg DSCN30981.jpg

すると、肉眼では見ることができなくても、たくさんの微生物が見つかりました。

トビムシもいました。

微生物が見つかるたびに歓声です。T君の表情も真剣そのものです。

この微生物がいろいろなものを分解して、養分をたくさん蓄えた土に返していくということがわかりました。

ふれあいセンターの皆さん。本当にありがとうございました。

 

≫ 続きを読む

2019/01/24   東中筋小

寒い朝も毎日朝マラソン!

東中筋小学校では、体力向上のために、年間を通して朝マラソンを行っています。

どんな寒い日でも、校庭が使える日は行います。

DSCN29961.jpg

朝日を浴びて、白い息を吐きながら、自分の周回の目標を持って頑張ります。

今年から、朝マラソンの直後に全員が50m走をします。

来た人順に並び、学年男女関係なく走ります。この1本で心肺機能がぐんと高くなるそうです。

≫ 続きを読む

2019/01/17   東中筋小

5年生が山の学習でシイタケの駒打ち体験をしました。

1月16日

5年生が山の学習で、シイタケの駒打ち体験を行いました。

四万十川森林ふれあい推進センターの方を講師に迎え、山の学習をしました。

まず、教室で山の恵みの一つであるキノコのお話を聞きました。

DSCN29701.jpg

日本にはキノコの種類としては、4~5千種くらいあるそうで、その中で食べられるキノコは100種類ぐらいだそうです。

そして、高知県の山間部で昔からの産業であるシイタケの原木栽培のことについて教えていただきました。

次の時間は、いよいよ外に出て本物のクヌギの原木に、シイタケの種駒打ちの体験です。

DSCN29821.jpg DSCN29891.jpg

ドリルで穴をあけ木づちで種ゴマを打ち込んでいきました。

50本の原木に1000個の種駒を打ち完成です。

シイタケが出てくるのは約2年後からです。気の長い話ですが、今日打ち込んだシイタケの菌がクヌギの木の中に少しずつ浸潤していって、ある日突然、木のいろいろな部分からシイタケが顔を出すようになります。自分で打った種駒です。シイタケがあまり好きでない人も、きっとおいしく食べられるでしょうね。お楽しみに…。

≫ 続きを読む

2019/01/16   東中筋小
お問い合わせ先

TEL 0880-37-4100

受付時間:平日
8:00~16:30

FAX 0880-37-4114

受付時間
24時間受付