国語辞典寄贈されました(3年生)
今年も、四万十市教育委員会から3年生児童に国語辞典が寄贈されました。
学校にも個人持ちとして準備していますので、今回寄贈される辞書は家庭学習に活用してください。
~自らが辞書を引き、新しく言葉に対する知識を得ることは、自分で問題を解決しようとする学習に取り組む姿勢につながります。~(四万十市教育委員会通知文書より抜粋)
西土佐小学校からのお知らせをお届けします。
今年も、四万十市教育委員会から3年生児童に国語辞典が寄贈されました。
学校にも個人持ちとして準備していますので、今回寄贈される辞書は家庭学習に活用してください。
~自らが辞書を引き、新しく言葉に対する知識を得ることは、自分で問題を解決しようとする学習に取り組む姿勢につながります。~(四万十市教育委員会通知文書より抜粋)
学校支援地域本部事業の一環で、今日もボランティアの方に来ていただきました。
ボランティアの方にはグラウンド外側を草刈り機できれいにしてもらい、グラウンドの内側は児童全員で草引きをしました。
いっきにグラウンドがきれいになりました。
物を燃やす働きがある気体は、「ちっ素、酸素、二酸化炭素」のどれか
というめあてで、理科の実験を行いました。
子どもたちは、それぞれに予想を立てながら、協力して実験を行うことができました。
ろうそくの火の燃え方の様子に、興味津々な子どもたちでした。