カレンダー(たけのこ)
たけのこ学級で作成した立体的な七夕のカレンダーが、階段掲示板に掲示されています。
また、学級ではジグソーパズルを作成中です。小さいピースですが、友だちと協力して少しずつ絵になっています。仕上がりが楽しみです。
西土佐小学校からのお知らせをお届けします。
たけのこ学級で作成した立体的な七夕のカレンダーが、階段掲示板に掲示されています。
また、学級ではジグソーパズルを作成中です。小さいピースですが、友だちと協力して少しずつ絵になっています。仕上がりが楽しみです。
6年生は、総合的な学習の時間に満州開拓団についての学習をしています。
今日は、よって西土佐の林駅長に来ていただき、「どうして満州に行くことになったのか」「開拓した場所や生活はどうだったのか」「300人ほどで出発し、帰ってきたのは100人程度だったということが意味するものはなにか」等の話を聞き、満州開拓団について深く考える機会となりました。今後更に学習を深めていきます。
地域の方のご協力をいただき田植えを体験しました。
田んぼの感触を味わいながら体験させてもらいました。
この学習は、田植え体験を通して、総合的な学習のテーマである「米」に興味・関心を高めるとともに、これからの課題に探究的に取り組む意欲を持たせることを目的としています。
コロナが落ち着いてきたので、ようやく、在校生に卒業生からのお別れのメッセージ動画を見てもらうことができました。
久しぶりに見る中学校一年生の顔ぶれに懐かしさを感じていたのか、
「あ、○○君や!」「○○ちゃん!」などの言葉が自然と出ていました。
中学校1年生の言葉を胸に、在校生もこれからさらに頑張ってくれることでしょう