西土佐小学校からのお知らせをお届けします。
今日は1学期終業式です。
新型コロナの影響で延長された1学期も今日で終わります。明日からは夏休みです。
終業式も放送で行うという例年と違う形でしたが、各教室でしっかりと話を聞くことができました。
安全で楽しい夏休みを過ごしてください。
明日から夏休みです。
西土佐地域は、夏休みに毎朝6時半からラジオ体操の放送が流れます。
子ども達も、地域で集まったり各家庭で体操をしています。
自分たちでしっかりラジオ体操ができるように、朝運動で3日間ラジオ体操の練習をしました。
こくごの授業で「おおきなかぶ」を勉強しました。
1年生のみんなで劇にして発表しようと練習をし、今日は5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんに見てもらいました。
5年生からは「おおきな声で発表できた、」「ことばと動きが合っていて、見てて楽しかった。」という感想をもらいました。
今日の給食は「ひつまぶし・ナスのツナ和え・エノキすまし汁・ゆずゼリー」でした。
ひつまぶしのウナギは、地元の鮎市場から仕入れた四万十川の天然ウナギです。
とても美味しく栄養満点のうなぎを食べたので夏バテせずに頑張れそうです!
今日は高知新聞の取材も受けました。
6年生は、総合的な学習の時間に「平和」をテーマに学習しています。
先日、満州開拓団についてさらに調べるために、忠霊塔を見学しに行きました。
事前に「よって西土佐」の林駅長にお話を伺うこともできていたで、戦争の悲しさを感じ取っていた様子が見られました。
また、今回の忠霊塔見学に関して、林さんや市役所の谷岡さんに、事前学習としてご協力いただきました。本当にありがとうございました。