新着情報

中村小学校からのお知らせ情報をお届けします。

踊り子隊 頑張りました!

 中村小学校では毎年、市民祭部が踊り子を募集し「中村小学校の踊り子隊」として市民祭に参加しています。しかし、この3年間、新型コロナの影響で参加できていませんでした。今年は新型コロナの感染対策を取りながら参加しました。

 当日は天気が心配されましたが、奇跡的に子ども達が踊るときは、雨も降りませんでした。まるで、踊り子と保護者の熱い思いが届いたかのようでした。

 子ども達は6月から練習を重ね、今日の本番当日を迎えました。練習のとき以上に音楽に乗って立派に踊っていました。新型コロナで少し暗くなった世の中に、子ども達の元気や明るさが届くかのようでした。当日の様子を少し紹介します。

IMG_3165.jpgIMG_3191.jpgIMG_3246.jpgIMG_3319.jpg

市民祭部の皆さん、お忙しい中、計画、子ども達の踊りの指導、当日の準備や片付けなど本当にありがとうございました。

みなさんのおかげで子ども達が活躍できる最高の市民祭になりました。今後とも中村小学校へのご協力よろしくお願いします!

≫ 続きを読む

2022/07/30 学校からのお知らせ   中村小学校

1学期が終わりました!

 69日間あった1学期が終わりました。4月に入学してきた1年生も少し大人になった気がします。20日に行われた終業式では、まず、5年生の合唱が披露されました。続いて校長先生から、1学期の子供たちの成長や夏休みのこと、そして2学期に向けてさらに頑張っていくことなどが話されまっした。子供たちは暑い中でしたが、1学期間頑張ったぞ!という真剣な表情で聞いていました。

 さあ、夏休みが始まります。長い休みです、新型コロナウイルスに気を付けながら日頃できないことにも挑戦してみてください。9月までパワーをいっぱい蓄えて笑顔で元気に登校する君たちを先生たちは待っています。

IMG_5348.jpg IMG_5350.jpg

≫ 続きを読む

2022/07/21 学校からのお知らせ   中村小学校

四万十川を満喫 カヌー体験!

 7月12日(火)に6年生がカヌー体験を行いました。7月前半の大雨のため、水量が増えすぎていないか心配でしたが、予定通り実施することができました。当日は晴天で最高のカヌー日和でした。四万十川の近くに住んでいる児童もカヌーで川下りをする機会はあまりなく、期待度Maxでした!!5年生でシーカヤックをしたこともあり、パドルの使い方もばっちり!上手にカヌーを操作することができていました。その一コマをご覧ください。

DSCF0414.jpgDSCF0494.jpgP9770572.jpgP9770627.jpgDSCF0412.jpg

≫ 続きを読む

2022/07/15 学校からのお知らせ   中村小学校

先生も学んでいます!

 今日は先生の学びを少しご紹介します。

水曜日は、通常より1時間早く子供たちが下校します。その後、先生達は授業をどのように展開すると子供たちに分かりやすいものになるのか研究しています。

それを校内研修と言います。中村小学校では、国語と算数を研究教科に設定し日々研究を進めるとともに、本年度は高知県教育委員会より「高知の未来を創る協働校事業」の指定を受け体育と理科の授業についても研究しています。

 

①全教員が参加する「研究授業」

 授業の展開、子供たちの対話のさせ方、板書、ICTの使い方等、授業をした後全教員で協議します。

DSC00595.jpg DSC00452.jpg DSC01002.jpg

②各ブロック(低中高)の先生が集まって行う「みてみて授業」 

 各ブロックの先生が授業を見せ合いその授業についてブロックごとに小グループで協議します。

DSC00466.jpg

③時には講師を招いて研修を行います。(高知県保健体育課の指導主事を招いた体育の研修)

DSC00637.jpg

④「板書交流」「ノート交流」 

 各クラスの板書やノートを見せ合い、どのような板書やノートづくりを行うと子供たちにとって分かりやすくなるのか研究しています。

IMG_5196.jpg DSC00604.jpg

「教師の学びは子供の学び」中村小学校では全教職員で学力向上に努めています!

 

≫ 続きを読む

2022/07/10 学校からのお知らせ   中村小学校

宿泊学習に行ってきました!

 7月1日から1泊2日で幡多青少年の家へ5年生が宿泊学習へ行ってきました。今年も、新型コロナウイルス感染拡大の影響で宿泊学習へ行けるかどうか心配でしたが、感染も落ちつき1泊で行くことができました。

 初日は一日中外での活動でした。今年は梅雨も短く、真夏の太陽が照り付ける中での暑いフォトラリー!しかし、暑さに負けることなく子ども達はチェックポイントを回り元気にゴールしていました。夜にはキャンドルサービスを行いました。火の神を迎え、神聖な雰囲気の中、子ども達もキャンドルの灯に日ごろの自分の姿やこれからの自分の姿を思い浮かべていました。

 10時には消灯になりました。初めて親元を離れて宿泊した児童もいて少し寂しかったようです。しかし、10時半にはほとんどの子どもが疲れて寝ていました。親元から離れる初めての経験。少し大人に近づいたかな!

 2日目は、シーカヤックでした。天気も良く、最高の海での学習になりました。この宿泊学習のテーマは「協力」です。まさにそれが試されるときです。心を一つにして協力してパドルを漕いでいました。しかし、なぜか違うところに行く船も・・・・。最後には目的地に心を一つにしてゴ-------ル!!できました。

 この2日間を通して子ども達は集団行動の大切さや友達を思って協力すること、時間を守り行動することなどを学びました。ここでの学習を学校生活の中でも発揮してほしいと思います。期待しています!

DSC00692.jpg DSC00734.jpg DSC00811.jpg DSC00861.jpg

 

≫ 続きを読む

2022/07/05 学校からのお知らせ   中村小学校

四万十玉姫の会の皆様に来ていただきました。

 6年生は総合的な学習の時間に、「小京都中村タウンプロジェクト(地域の伝統や文化を未来へつなぐ)」をテーマに学習を進めています。今日は四万十玉姫の会の皆さんに学校へ来ていただきお話をしていただきました。一条家のことや玉姫様の一生が紙芝居に分かりやすくまとめられ子ども達も興味を持って聞いていました。そのあと、会員の木戸さんから、一条家のことや町が碁盤の目になっていること、小京都といわれる理由など分かりやすく説明していただきました。

みなさんは学校のすぐそばにある玉姫様のお墓を知っていますか?ぜひ探してみてください。

四万十玉姫の会の皆様ありがとうございました。

DSC00519.jpg DSC00528.jpg

≫ 続きを読む

2022/06/27 学校からのお知らせ   中村小学校

引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました!

 参観日・引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響でこの3年間行うことができなかった引き渡し訓練も実施することができました。

 放送でもお知らせしましたが、地震が起きた時、本校の児童が避難しているところは校舎の3階です。また、南海トラフ巨大地震が想定を上回る規模で発生し、校舎から非難しなければならない場合は、丸の内ハイランド・為末公園付近の安全な場所に避難します。一番大切なことは、子ども達の安全を確保し、確実に保護者の皆様に子どもを引き渡すことです。もしもの場合は、今回の訓練をいかし対応していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。

DSC00502.jpg DSC00511.jpg

≫ 続きを読む

2022/06/19 学校からのお知らせ   中村小学校

南海トラフ巨大地震に備えて!

高い確率で発生するといわれている南海トラフ地震に備え、1年生、3年生、5年生が起震車体験をしました。高知市からトラック協会さんの起震車に来ていただき震度6~7を体験しました。子ども達は起震車の中でダンゴムシのポーズをとり揺れに備えました。この体験や避難訓練を繰り返していくことで、本当に大地震が発生したときどのような行動をとらないといけないかを身に着けてほしいと思います。日ごろから地震の時にはどうするか、どこに逃げるかなど、ご家庭で話し合っておくことが地震に備える最大の防災になるかもしれませんね。

DSC00224.jpg CIMG2003.jpg

≫ 続きを読む

2022/06/09 学校からのお知らせ   中村小学校

6年生が修学旅行へ行ってきました!

6月4日(土)から2泊3日で6年生が修学旅行に行ってきました。新型コロナウイルス感染の影響で四国内での修学旅行となりました。レオマワールド、金毘羅さん、愛媛総合科学博物館、来島海峡、松山城、戸部焼体験など四国の名所、旧跡を楽しんできました。6年生の修学旅行は何といっても小学校最大のイベントです。子ども達も行く前からワクワクしていました。友達と過ごす日が経つにつれ学校では見られない友達の良さを知れた3日間になりました。また、挨拶や返事、時間を守ることなど日に日に成長していく6年生の姿が頼もしく感じられました。中村小学校のリーダー6年生!これからの学校生活でも下級生を引っ張って行ってください。期待しています。

IMG_0954.jpgP1050497.jpgIMG_7321.jpgP1050618.jpgIMG_7394.jpg

≫ 続きを読む

2022/06/09 学校からのお知らせ   中村小学校

アルミ缶回収へのご協力ありがとうございました!

6月4日(土)地区部のアルミ缶回収積み込み作業が行われました。このアルミ缶は、地区部が、各家庭にアルミ缶回収を呼びかけ回収したものです。PTAの皆さん、地域の皆さんのご協力でたくさんのアルミ缶が集まりました。集まったアルミ缶を地区部の部員の皆さんで國虎商店さんのトラックに積み込みました。この回収で得た利益は子ども達の教育活動に使わせていただきます。ありがとうございました。

IMG_1410.jpg  IMG_1417.jpg IMG_1419.jpg

≫ 続きを読む

2022/06/04 学校からのお知らせ   中村小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-34-1005

FAX 0880-31-0218

受付時間
24時間受付

Email:nakamura-e@city.shimanto.lg.jp