新着情報

中村小学校からのお知らせ情報をお届けします。

中村小学校市民祭部が表彰されました!

 11月27日(日)三原村で幡多PTA連合会研究大会が開催されました。その中で、①保護者と教職員が協力して踊り子隊を編成し、市民祭に参加して地域のつながりやすばらしさを伝えている ②準備、当日の担当など市民祭部が協力し合って市民祭を盛り上げている ③毎年市民祭に参加し、地域に子ども達の笑顔を届け、自分たちの手で地域を盛り上げている これらのことがPTAと学校、地域の繋がりをもたらしPTA活動や地域の活性化に繋がっているということから本校の市民祭部が団体表彰されました。何年も続いている市民祭への参加!これもPTAの皆様の「子ども達のために」と思って活動してくださっている成果だと思います。これからも中村小学校のPTA活動を盛り上げていきましょう。

IMG_1595.jpg 表彰状.jpg

≫ 続きを読む

2022/11/30   中村小学校

マラソン大会が開催されました!

 晴天の中、マラソン大会が開催されました。子ども達は、10月13日から朝マラソンを行い、11月7日からは本番のコースに出て練習を重ねてきました。練習を重ねるにつれ、子ども達の走りも段々力強くなり、タイムもぐんぐん伸びてきました。

 今日はいよいよ本番!!たくさんの保護者の方々の声援を受け、元気にスタートを切っていきました。長距離は、自分との闘い。しかし、どの子も歩くことなく最後まで一生懸命走り切りました。ほとんどの子が、設定した目標タイムを更新していました。がんばったね!

 中村小学校のマラソン大会には、子ども達の安全を陰で支えてくれるボランティアさんの存在があります。今日も、子ども達のためいろいろな場所で、見守ってくれました。練習を含め大会当日まで、本当にありがとうございました。

IMG_8482.jpg IMG_8530.jpg DSC02333.jpg DSC02336.jpg DSC02326.jpg IMG_8463.jpg

≫ 続きを読む

2022/11/25 学校からのお知らせ   中村小学校

上手にできたかな(6年調理実習)

 今日は6年生が、新型コロナの影響でなかなかできなかった調理実習をボランティアさんにも協力していただき行いました。メニューを自分たちで考えいざ挑戦!家では料理をしたことがないようで、苦戦していた子どももいました。料理は段取りと経験が大事!これを機会に家でもどんどん挑戦してみてください。自分で作った料理の味はどうだったかな?

P1060438.jpg P1060441.jpg IMG_8457.jpg

IMG_8458.jpg DSC02289.jpg P1060448.jpg

≫ 続きを読む

2022/11/22   中村小学校

新しくなりました!

みなさんは、中村小学校のポールに、毎日、国旗と校旗が掲揚されていることを知っていますか?この度、その二つが新しくなりました。旗は長年使うと、風の影響を受け、旗の端が裂けてしまいます。そのため、何年かに一度交換しなければなりません。次に学校にお越しの際には一度、校舎の上を眺めてみてください。(晴れの日のみ)

DSCF0567.jpg

≫ 続きを読む

2022/11/18   中村小学校

マラソン大会に向けて!!

 11月25日(金)はマラソン大会です。それに向け各学年のコース練習が続いています。マラソンは、「自分自身との闘い」とよく言われますね。走っていると苦しくなって「もう やめようか」と思う瞬間が何回かあります。アトランタオリンピックで銅メダルに輝いた有森裕子さんは、ゴールした後のコメントで「自分で自分をほめてあげたい」と言いました。苦しい練習に打ち勝ったとき、そんな気持ちになるのですね。自分の目標タイムより少しでも早く走れるようにコツコツ練習を頑張りましょう。「コツコツは勝つコツ」ですね!

 マラソン練習には、たくさんのボランティアさんが子ども達の安全をサポートしてくれています。本当にいつもありがとうございます。

DSCF0538.jpg DSCF0543.jpg DSCF0551.jpg

DSCF0562.jpg DSCF0563.jpg

≫ 続きを読む

2022/11/17   中村小学校

3年ぶりの中小祭開催!

 11月5日(土)3年ぶりに中小祭が開催されました。コロナ禍でも子ども達のために中小祭を!という文化部の方々の熱い思いから、3年ぶりに開催が実現しました。この開催にあたり、昨年度から何度も、何度も集まって話し合いを重ね工夫した中小祭を開催してくださった保護者の方々には感謝の思いでいっぱいです!本当にありがとうございました。

 お琴クラブの演奏、合唱部の発表で始まった中小祭は、たくさんの児童や保護者方々が来場され大盛況でした!各学年のブースは長蛇の列になり、閉店時間前に売り切れ状態に!子ども達の笑顔が会場いっぱいに溢れました。コロナが下火になり来年もこのように開催されることを願っています。

DSC02128.jpg DSC02138.jpg DSC02152.jpg DSC02160.jpg DSC02169.jpg DSC02171.jpg DSC02179.jpg DSC02158.jpg DSC02108.jpg

≫ 続きを読む

2022/11/07 学校からのお知らせ   中村小学校

理科授業研究会が開催されました!

 中村小学校は、高知県教育委員会から「高知の授業の未来を創る」推進プロジェクト実践協働校事業の指定(3年間)を受け、日々研究を続けています。この研究は、1年目が国語科と算数科、2年目が体育科と理科、3年目が社会科と外国語というように教科を変えながら学習指導要領の趣旨や内容に沿って研究していきます。

 昨日は、理科の公開授業研究会が開催されました。5年2組の児童と上岡教諭が「科学的に解き明かそう ものの溶け方」の授業を公開してくれました。より多くのものを溶かすにはどうしたいいのか?水を増やしたり、温度を変えたりしながら自分の予想や仮説は正しいのか検証していました。

 授業終了後の協議会では、たくさんの先生方から忌憚のないご意見をいただきました。この意見を参考に、今後とも授業改善に取り組んでいきたいと思います。参加された先生方にとっても、今日の授業が自らの授業改善のヒントになれば幸いです。ご参加ありがとうございました。

DSC02020.jpgDSC02026.jpgDSC02021.jpgDSC02033.jpg

≫ 続きを読む

2022/10/28 学校からのお知らせ   中村小学校

愛校作業へのご協力ありがとうございました!

 新型コロナウイルスの影響で三年ぶりとなった愛校作業が行われました。今年は、校庭の側溝の土も上げなければならず、大掛かりな作業となりました。

 当日は、朝10時からお父さん達にボランティアで集まっていただき、校庭の周りの側溝の蓋を開けていきました。開けてみると土の多いこと!午後からの愛校作業では、みんなで協力して土をあける作業と蓋を入れる作業を行いました。おかげで校庭の周りにたまった土が取り除かれきれいになりました。これで水の流れもよくなるでしょう。力のいる作業をしていただきありがとうございました。背筋は大丈夫でしょうか?

 一方、校内ではお母さんたちに協力していただき、校舎の窓を徹底的にきれいにしていただきました。特に南側の窓ガラスには、汚れが多くついていましたが、お母さんたちのおかげでピカピカになりました。高いとこの窓ふきなど大変だったとおもいますが、本当にありがとうございました。これで、子ども達も気持ちのいい環境の中で、勉強に集中できると思います。

来年は、もっと多くの保護者の方に参加していただき、子ども達の環境を整備したいですね。

愛校作業に参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_5874.jpg CIMG6630.jpg IMG_5883.jpg

≫ 続きを読む

2022/10/25   中村小学校

「おはボラ」スタート

「おはボラ」が始まりました!おはボラとは、登校時に、気持ちの良い挨拶を行い、同時にボランティア活動としてゴミ拾いをしながら登校し、街をきれいにしていこうという活動です。今日はその初日。たくさんの子ども達が、ゴミを拾って登校してくれました。挨拶で人が繋がり、そして、街がきれいになり、住みやすい街になっていくといいですね。

DSC02012.jpg DSC02010.jpg

≫ 続きを読む

2022/10/20   中村小学校

朝マラソンスタート

今日から11月25日(金)のマラソン大会に向けて、朝マラソンの練習が始まりました。8時15分から5分間、自分のペースで休むことなく走ります。今日は初めてで少し苦しそうな児童もいましたが、続けることで筋力や肺が鍛えられだんだん苦しくなくなります。コツコツ、コツコツ頑張っていきましょう。「継続は力なり!!」

DSC01971.jpg DSC01962.jpg DSC01958.jpg

≫ 続きを読む

2022/10/13 学校からのお知らせ   中村小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-34-1005

FAX 0880-31-0218

受付時間
24時間受付

Email:nakamura-e@city.shimanto.lg.jp