新着情報

中村小学校からのお知らせ情報をお届けします。

今学期最後の研究授業でした!

 7月3日今学期最後の研究授業がありました。今回は、5年2組の西尾教諭が「新聞を読み比べよう」の授業を公開してくれました。今回の授業では、二つの新聞を読み比べその中にある情報をつなぎながら見出しを作っていくものでした。見出しは超要約です。子ども達にとっては少し難しいようでしたが、本文や写真、リードの情報を精査しそれをつなぎながら見出しを決定していました。その後は、伊与田指導主事のご指導があり、授業改善についてみんなで協議を行いました。今学期は、4本の授業研究がありました。これらの研究で話したことを、日々の授業改善に生かせていきたいと思います。

DSC07504.jpgDSC07503.jpgDSC07499.jpg

DSC07496.jpgDSC07506.jpgDSC07513.jpg

≫ 続きを読む

2024/07/04   中村小学校

カヌー体験に行ってきました!

 7月2日、6年生がかわらっこでカヌー体験を行いました。毎年恒例の行事ですが、今年は少し水量が多く上手にできるかなと心配でしたが、子ども達は早い流れにも負けずカヌーを操っていました。昨年の宿泊学習で、シーカヤックを経験しているためかパドルの操作もお手のもの!自由に川面を移動していました。ゴールは3キロ下流のかわらっこ!川を下りながら四万十川の自然を存分に体感した1日でした。

P1200850.jpgP1210234.jpgP1210198.jpg

P1210261.jpgP1210428.jpgP1200846.jpg

≫ 続きを読む

2024/07/04   中村小学校

5年宿泊学習2024!

6月28日から二日間、5年生が宿泊学習に行ってきました。集団生活では、仲間のことを考えて行動することが大事!!それを一番に考えて活動を行いました。カレー作りやシーカヤック体験、フォトラリーなど多彩なプログラムをみんなで協力して楽しみました。雨が心配される天気でしたが、日ごろの行いがいいのか?活動には影響ない天気で予定通り活動を終えることができました。この二日間で意識が変わった5年生!!今後の活躍に期待しています!

 

IMG_0962.jpgIMG_1106.jpgIMG_1160.jpg

DSC02846.jpgDSC02823.jpgDSC02907.jpg

≫ 続きを読む

2024/07/03   中村小学校

授業研究!!

 6月27日(木)、今日は4年生の津田教諭が、国語の授業を公開してくれました。広告を読み比べその違いを見つけ、書き手の意図を考えるものでした。子ども達は、同じ商品の広告を比べながら、キャッチコピーの違いなど作り手の意図を考えていました。この学習をもとに新聞に入っている広告を比べてみてください。「なるほど」ど思うことがたくさんありますよ!

DSC07307.jpg DSC07301.jpg DSC07305.jpg

≫ 続きを読む

2024/06/27   中村小学校

平和おりづる集会

 6月25日(火)平和おりづる集会を行いました。これまで5年生を中心にファミリー班を使って折り鶴を折ってきました。それを5年生が一羽一羽を紐に通し、千羽鶴にしてくれました。今日は、全校に報告!!この折り鶴は現5年生が6年生になったとき、みんなの平和の願いと共に広島へ持っていきます。

 その後は、6年生が修学旅行の報告を平和公園で感じたこと中心に話してくれっました。6年生の話を全校で聞き、平和の大切さを改めて全校で考えた集会になりました。

DSCN7919.jpg DSCN7921.jpg DSCN7926.jpg

≫ 続きを読む

2024/06/27   中村小学校

玉姫の会のみなさんが来てくれました!

6年生の総合的な学習では四万十市の歴史について調べています。今日は玉姫の会のみなさんが来てくれ、一条家の歴史や玉姫様のこと、中村の歴史について紙芝居を使いながらお話ししてくれました。子ども達は、自分たちにとって自分の街の歴史を考えるいい機会となりました。

DSC07202.jpg DSC07204.jpg DSC07207.jpg

≫ 続きを読む

2024/06/27   中村小学校

参観日・引き渡し訓練!

沢山の保護者の方にご来校いただき、参観日と引き渡し訓練を行いました。授業では、防災の授業を各クラスで行い、地震や災害が起こった時の事のついて逃げる場所や危険個所、どんな行動をとればいいのか考えました。授業の後は、引き渡し訓練を行いました。避難場所や引き渡しの方法を確認した後、各学年ごとに引き渡しを行いました。もし地震が起こったら、こんなにスムーズにはいきませんが、保護者がくるまで子ども達の安全を確保したいと思います。今日の訓練を振り返り、ご家庭でも話題にしてほしいと思います。それが、一番の防災かもしれません。

 

DSCN7737.jpgDSCN7786.jpgDSCN7818.jpg

DSC07128.jpgDSC07135.jpg

≫ 続きを読む

2024/06/16   中村小学校

本の寄贈をいただきました!

6月14日(金)河内屋の岡田さんより子ども達のために本を買ってほしいと、PTAに本代の寄贈がありました。岡田さんには毎年、子ども達のために本を送っていただき、これまでたくさんの本を買わせていただきました。今年も、いい本を子ども達に届けたいと思います。本当に、ありがとうございました。

DSC07098.jpg DSC07101.jpg

≫ 続きを読む

2024/06/16   中村小学校

授業研究・考古学教室

6月12日(水)第2回目の研究授業がありました。今回は、2年2組の宮川教諭が授業を公開してくれました。10を単位として考え、大きな数の計算を行っていくものでした。子ども達の数に対する見方・考え方をとらえることができ、とても勉強になりました。

 

DSC07064.jpg DSC07058.jpg DSC07059.jpg

 

 

6月13日(木)今日は、6月に入り教育実習に来ている濵口先生の研究授業でした。少し緊張気味でしたが、単位量当たりの学習で「もとになる数」をどうやって求めるのかクラスのみんなで議論していました。採用試験もあります、高知の教育のために頑張ってほしいと思います。

 

DSC07073.jpg DSC07066.jpg

 

 

昔の人達はどんな暮らしをしていたのだろう?6年生はそんな思いを持ちながら考古学の世界を体験しました。埋蔵文化センターの方々に来ていただき。縄文、弥生時代に出土の説明を受けたり火起こし体験をしました。火起こしではなかなか火がつかず苦労をした児童もいました。昔の人の大変さが実感できたのではないでしょうか。

DSC07091.jpg DSC07078.jpg

 

≫ 続きを読む

2024/06/13   中村小学校

6年生が広島へ出発しました!

 今朝6:50分、6年生が修学旅行へ出発しました。今日から3日間、広島、岡山、香川で学習したり、テーマパークを楽しんだりします。この3日間で多くのことを学び、友情を深めてほしいものです。初めて広島に行く児童もいてテンションMaxでした!今朝は、目覚まし時計なしで起きてきた児童もいたようです。

DSC07043.jpg DSC07053.jpg

≫ 続きを読む

2024/06/05   中村小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-34-1005

FAX 0880-31-0218

受付時間
24時間受付

Email:nakamura-e@city.shimanto.lg.jp