焼き芋おいしい~~!
生活科で育てたお芋を使って1年生が焼き芋をしました。焼き芋の準備をしていると、「ぼくたちもやりたーい!」という他の学年からの声が・・・!それは食べたいでしょう!しかし、今回は1年生が育てたものぐっと我慢してもらいました。火から出てきたほくほくの焼きも。子どもたちは満面の笑みでおいしそうに食べていました。職員室にもちょっとおすそ分けしてくれました。
中村小学校からのお知らせ情報をお届けします。
生活科で育てたお芋を使って1年生が焼き芋をしました。焼き芋の準備をしていると、「ぼくたちもやりたーい!」という他の学年からの声が・・・!それは食べたいでしょう!しかし、今回は1年生が育てたものぐっと我慢してもらいました。火から出てきたほくほくの焼きも。子どもたちは満面の笑みでおいしそうに食べていました。職員室にもちょっとおすそ分けしてくれました。
12月5日(木)は年に一度の道徳参観日でした。道徳の授業を保護者の皆さんに公開しました。道徳の授業は心を耕すと同時に種まきの授業かもしれません。人生の中で同じような場面に出くわしたとき、自分はどんな行動が取れるか。それがその人の生き方にもつながって来るかもしれませんね。この授業を通して道徳について家庭でも話をする場面があるといいですね。
参観授業の後は、本田歯科の本田訓也先生にお越しいただき「歯を守る〜親子で考える時間〜」と題して、中村小学校の虫歯の現場や全国との比較、虫歯になる原因、歯ブラシの仕方、フッ素洗口のことなど、歯についてたくさん教えていただきました。これから「自分の歯は自分で守る」という意識で今日のことを生かしてほしと思います。
郡内外の先生方にお集まりいただき、授業づくり講座が開催されました。3年2組「モチモチの木」を小松先生が公開してくれました。これまでの授業と違い、個別最適で協働的な授業を目指し、複線型の授業づくりに挑戦しました。子どもの思考を大切にしながら物語の大体を読み取り、登場人物の豆太の性格を考えていきました。初めて挑戦する形で戸惑うところもありましたが、子ども達の様子からこれからの授業の形が見えた気がしました。授業を参観してくださった先生方からもたくさんのご意見をいただきました。私達教員も、今日の学びを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
晴天のもとマラソン大会が行われました。子ども達は、10月初旬よりマラソン大会に向けて朝マラソンを頑張ってきました。今日はその成果発表の日!保護者や保育園児の声援もあり、どの子も力いっぱい走り抜きました。多分、練習よりタイムも上がっているでしょう!
今回のマラソン大会は、自己ベストを出すことと自己申告したタイムに近づけるピッタリ賞、そして申告タイムに完璧に合うスーパーぴったり賞がありました。さて、どんな結果になっているかな!
マラソン大会当日やそれまでの練習でも、中村小学校応援団のボランティアさんたちが、子ども達の安全をサポートしてくださっています。応援団の皆さん、本当にいつもありがとうございます。おかげでいい大会になりました。
さて、学校に来る日もあと25日!マラソンの頑張りをこれからは学習に向けていきましょう!!
今日は、5年1組の松岡教諭が、算数「単位量あたりの大きさ」の授業を公開してくれました。今回の授業では、比べるものを揃えて考えることがポイントでした。子どもたちは、タブレットの中の数直線を使って、比較しながら考えていました。今年度は、子どもたちのICT活用力も上がってきています。
児童会の「あいさつ運動」が始まりました。朝7:50頃から児童会が玄関に立ち、みんなが挨拶を元気にできるように、進んで挨拶運動をしてくれています。その結果、子どもたちの挨拶の声も少しずつ大きくなってきました。ご家庭でも子どもたちへの声掛けよろしくお願いします。
今年度もグランドの土入れをしました。雨のたびに少しずつ土が流れ、下の石が出てくる状態が続いていましたが大型トラック2杯分いれることでふかふかのグランドになりました。写真では平らになっていますが、山盛りの土を子どもたちの手も借りながら全体にばらまいていきました。最後はトラックを使って丁寧に平らにしていきました。今、グランドは最高の状態です!
気温も下がり、運動をするにはいい季節となりました。中村小学校では11月20日のマラソン大会に向け、朝マラソンが始まっています。火曜日と木曜日の8:20〜の10分間は全校で校庭を走ります。子どもたちは、自分で決めた目標に向け、一生懸命走っています。マラソン大会本番まであと二週間ですが、長い距離を走れるようコツコツ頑張り体力をつけてほしいですね。
◆11月20日(水):マラソン大会
◆11月26日(火):マラソン予備日
◆場所:後川堤防右岸
今朝はファミリー朝会がありました。ファミリー朝会は、各学年の児童の仲を深めるため、6年生が中心となっていろいろな遊びを考えて実施しています。(鬼ごっこ、風船バレー、クイズなど)今朝も全学年が楽しく活動をしていました。
読書や音楽鑑賞にいい季節になりました。今日は、瀬戸フィルハーモニー交響楽団のみなさんが中村小学校に来てくださり、音楽会が開かれました。チェロ、バイオリン、ピアノのトリオでの構成でされ映画音楽やクラシック音楽をたくさん演奏してくれました。アンコール曲は葉加瀬太郎さんの「情熱大陸」!!全員の手拍子と一緒にノリのいい演奏が体育館に響きました。