新着情報

中村小学校からのお知らせ情報をお届けします。

空き缶回収・参観日・愛校作業を行いました!

 今朝9:00からは、地区部の空き缶回収がありました。例年、2学期は夏を挟むためビールや酎ハイの缶が多くなっています。また、回収期間も少し長かったため、今回もたくさんの缶が集まっていました。たくさんの缶を地区部のみなさんがテキパキトラックに積み上げ、あっという間にトラックの荷台は山盛りになっていました。地区部の皆さんご協力ありがとうございました。また、保護者の皆さん、地域の皆さんごたくさん飲んでいただきいつもありがとうございます。この収益は子どもたちのために使わせていただきます。

DSC07897.jpgDSC07902.jpgDSC07903.jpg

 

 午後は参観日でした。2学期最初の参観日ということもあり、子どもたちも張り切って授業に向かっていました。授業後は、保護者の皆さんにご協力いただき窓拭きと溝の泥上げの愛校作業を行いました。運動会の土埃がたくさんついていいた窓も、5・6年生と保護者が力を合わせて拭き取り予定時間の半分以下できれいになりました。また、今年は2年に1度行う校庭の溝の泥上げの年。愛校作業の時間だけでは終わらないため、有志を募って朝からの作業となりました。重い側溝の蓋をすべて取り外し溝の土や泥をきれいにしていきました。本当に大変な作業でしたが、お父さん方の協力により、とても早い時間で作業が終了しました。大変な作業、本当にありがとうございました。

 

DSCF1173.jpgDSCF1182.jpgDSC07932.jpg

DSC07908.jpgDSC07917.jpgDSC07921.jpg

≫ 続きを読む

2024/10/19   中村小学校

校内授業研究

 昨日に引き続き、今日は6年2組の中田先生が「おおよその面積の求め方」で授業を公開してくれました日常生活にある物の面積や体積を、これまで学んできた〜の形(正方形、長方形、ひし形、台形、三角形等)にみなし、おおよその面積を求めていく単元です。今回は、ICTが効果的に使われ、子どもたちの理解につながっていました。この学びを、もっともっと日常のもので試してほしいと思います。

 

DSC07894.jpg DSC07893.jpg DSC07890.jpg

≫ 続きを読む

2024/10/16   中村小学校

公開授業(年次研修編)

 全国的に若い先生が増えてきています。高知県も他県と同じ状況が続いています。高知県は、1〜3年次、7年次、10年次に当たる先生は研修を行うことが義務付けられています。今日は、中村小学校の若手の先生の公開授業が連続でありました。

まず、渡辺教諭の算数「大きな数のかけ算の仕方を考えよう」!23×3を子どもたちがこれまで習った考えを使って解いていました。

DSC07863.jpg DSC07853.jpg

 次に、矢野教諭の理科「地面の様子と太陽」!太陽の動きと影の様子を観察して記録し、そこから太陽の通り道について議論していました。

DSC07873.jpg DSC07876.jpg

最後に、橋詰教諭の理科「ふりこの動き」!条件を制御しながら実験し、ふりこの決まりを見つけていました。

 DSC07882.jpg DSC07887.jpg

中村小学校では、若年の先生も授業を工夫し、先輩の先生からアドバイスをもらいながら、子どもたちが「学ぶって楽しいな」と思える授業を目指し日々頑張っています!!

≫ 続きを読む

2024/10/15   中村小学校

公開リハーサルに参加しました!

 今日は、5・6年生が四万十川国際音楽祭2024「ライナー・キュッヒル ヴァイオリンリサイタル公開リハーサル」に参加しました。リハーサルの場面を見ることは、一般の人でもほとんどなく、子ども達は興味深々!どんな音なんだろうとワクワクしながら待ってると、やがてキュッヒルさんがステージに登場しました。ピアノとバイオリンの音が出た瞬間、それまで少しざわざわしていた会場はシーンと静まりかえりました。バイオリンを弾く指使い、まろやかで伸びのある音に子ども達も引き付けられていました。1時間ほどのリハーサルでしたが、最高の音楽を堪能した時間でした。都会から離れた場所ではなかなか一流の芸術の触れる機会はありません。このような機会が沢山あればないいな~!!

 

DSC07851.jpgDSC07850.jpgDSC07848.jpg

≫ 続きを読む

2024/10/11   中村小学校

卒業写真を撮りました!

 今日は、卒業アルバムづくりに向け、職員写真と6年クラス写真を撮影しました。少し蒸し蒸しして、10月とは思えない天気でしたが、いい笑顔で子どもたちは撮影に臨みました。アルバムの仕上がりが楽しみです。

DSC07782.jpg

≫ 続きを読む

2024/10/07 学校からのお知らせ   中村小学校

R6秋季大運動会!

 秋季大運動会が開催されました。今年はいつも以上に猛暑で、熱中症に気を付けながら練習をしてきました。運動会当日は、ちょうどよい曇り空!最高の天気となりました。6年生の選手宣誓、1年生の元気のいい挨拶から始めり、赤と白の熱戦がスタートしました。100m走は力強く、そして学年の競技は勝利を目指して力を合わせて取り組みました。子ども達の一生懸命な姿と笑顔がいっぱい溢れる1日となりました。

今年の優勝は、赤組でしたが、白組のがんばりも伝わってきました!!来年は白組の勝利に期待しています。

 保護者の皆様、前日の運動会の準備や当日の後片付け、最後まで支えてくださり本当にありがとうございました。

 

IMG_0159.jpgIMG_0157.jpgIMG_0197.jpgIMG_0213.jpgIMG_0194.jpgIMG_0241.jpgIMG_0335.jpgIMG_0705.jpgIMG_0639.jpgIMG_0464.jpgIMG_0287.jpgIMG_0659.jpgIMG_0721.jpgIMG_0840.jpgIMG_0852.jpgIMG_0858.jpg

≫ 続きを読む

2024/09/29 学校からのお知らせ   中村小学校

運動会の練習開始

 2学期になり、最初の更新です。運動会の練習が始まりました。まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症に気をつけながら子どもたちは練習に励んでいます。今、どの学年も力を入れているのはダンスです。まずは一人ひとりが自分の動きを覚えること、そして体型作りへとつながっていきます。あと2週間で本番です。どんなダンスが完成するか楽しみにしていてください。

今年の運動会は下記の日程で行います。

9月28日(土)8:40〜午前中開催

 

DSC07711.jpg DSC07705.jpg

≫ 続きを読む

2024/09/13 学校からのお知らせ   中村小学校

今年も市民祭で踊りました!

 6月後半から始まった練習もいよいよ本番!今年も市民祭に中小踊り子隊が出場しました。70人近いチーム中小!子ども達の子ども達の切れきれの踊りと校長先生の校歌が街中に元気を与えました。照り付ける太陽、飛び散る汗、鳴子の軽快な音、踊り子の大きな掛け声、生バンドの音と美声の中村小校歌、まさに「踊る中村 希望の街に 輝く我ら」を象徴する1日となりました。子ども達の頑張りももちろんですが、何よりそれを陰で支えてくれる市民祭部や保護者の皆さまのサポートのおかげです。本当にありがとうございました。来年も頑張りましょう!!

 

DSC07616.jpgDSC07660.jpgDSC07654.jpg

DSC07682.jpgDSC07679.jpg

≫ 続きを読む

2024/07/28   中村小学校

市民祭の練習も頑張っています!

 もうすぐ市民祭です。本番に向けて校庭での練習が始まています。

暑い中ですが、27日の本番に向けてみんなで隊列の間隔を確認しながら踊っています。本番も頑張るぞ!!

DSC07585.jpg DSC07578.jpg DSC07594.jpg

≫ 続きを読む

2024/07/24   中村小学校

起震車体験をしました!

 7月12日(金) 1年生、3年生、5年生が起震車体験をしました。4月にも宿毛市では震度6の地震があったばかりです。子ども達は、消防の方や起震車を運営するトラック協会の方の話を真剣に聞き、体験に取り組みました。今回は、少し強めの震度6と震度7の両方で体験!やっぱり震度7になるとパワーが全然違い、子ども達の体も少し浮き上がように見えました。これが1分~2分続くと思うと・・・。身を守るときには冷静さが大事です。この体験で感じたことをもしもの時にいかしてください。

DSC07561.jpg DSC07559.jpg DSC07564.jpg

 

≫ 続きを読む

2024/07/13   中村小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-34-1005

FAX 0880-31-0218

受付時間
24時間受付

Email:nakamura-e@city.shimanto.lg.jp