新着情報

中村小学校からのお知らせ情報をお届けします。

今年度もありがとうございました!

今日は、今年度最後の読み聞かせがありました。以前にも紹介しましたが、中村小学校では朝の時間を利用して、朝読書を送っています。この読み聞かぜを子供達もいつも楽しみにしています。今年度の読み聞かせは全17回でした。読み聞かせボランティアの皆さん1年間、本当にありがとうございました。

DSC09053.jpgDSC09051.jpgDSC09047.jpgDSC09042.jpg

≫ 続きを読む

2025/03/07   中村小学校

卒部式がありました!

合唱部の卒部式がありました。合唱部を引っ張ってきた6年生に感謝を込めて、下級生からメッセージカードが手渡さました。祖父江先生や美口先生からも一言もらった後、担当の岩井の方から卒部証書が手渡されました。今日がこのメンバーで歌う最後!最後の歌は「てをつなごう」でした。これからも歌うことの楽しさを忘れないでくださいね!

DSC09018.jpgDSC09025.jpgDSC09033.jpgDSC09023.jpg

≫ 続きを読む

2025/03/07   中村小学校

お別れ遠足に行ってきました!

学校に来る日も残すところ15日となりました。昨日は、6年生と一緒にお別れ遠足に行ってきました。本来ならば、為松公園に行く予定でしたが、イノシシ出没情報が多数あり、急遽、四万十川の河川敷に変更して行いました。当日は、天候も悪く1時間遅らせての出発となりました。そんな天気は何のその、河原には元気な中村小学校児童の声が響き渡りました。今回の遠足では、6年生とのお別れ式も行い、6年生が下級生に向けて一言ずつ思いを話した後、これまでファミリー班で一緒に取り組んできた下級生から、メッセージが書かれたカードが手渡されました。6年生もすごくうれしそうでした。この遠足を、陰で支えたのは5年生!!学校のリーダーとしての準備が始まっています。これからも頑張ってください!

IMG_8264.jpgIMG_8327.jpgIMG_8287.jpgDSC02121.jpgDSC02115.jpg

≫ 続きを読む

2025/03/01   中村小学校

地区部の皆さんありがとうございました!

2月8日(土)地区部の空き缶回収が行われました。当日は最強寒波にみまわれ、道路も凍結するような状態でしたが、たくさんの方に作業に協力をいただきスムーズに作業を終えることができました。今回は、空き缶が少し少なめでしたが、それでも結構な量がありました。地域の皆さま、保護者の皆さま空き缶の回収にご協力いただきありがとうございました。安全面の関係で門を閉めるようになりましたが、門のすぐ後ろに回収箱を置いていますので、どんどん入れてください。よろしくお願いします。

IMG_8249.jpg IMG_8245.jpg IMG_8255.jpg

≫ 続きを読む

2025/02/10   中村小学校

1年山の学習・6年コサージュ作り

今日は、木を使った学習がありました。1年生は木工クラフトでお雛様を作りました。四万十川森林ふれあい推進センターの方々に指導していただき、個性的な木工クラフトが出来上がりました。ドングリなどもたくさん持ってきてくださり、自然を身近に感じる仕上がりになりました。

 6年生は、四万十ヒノキを削った時に出る、鉋屑を使ってコサージュを作りました。水分を含ませ何重にも重ねていくのですが、これが結構大変で、子供たちも苦労しながら仕上げていました。仕上がったコサージュは世界で一つ、自分だけのオリジナル作品!!卒業式では、このコサージュを胸につけ式に臨みます。

DSC08925.jpgDSC08921.jpgDSC08922.jpg

DSC08914.jpgDSC08942.jpgDSC08913.jpgDSC08937.jpg

≫ 続きを読む

2025/02/10   中村小学校

6年生がパンジーを植えました!

地域学校協働本部事業の取組の一つとして、6年生がボランティアの方々と一緒にパンジーを植えました。子供達が植えたこのパンジーは、地域の「中村小学校応援団」の各店の店頭に飾られます。また、今年は、1月に中村高等技術学校のみなさんと一緒に、プランター入れを製作しました。このプランター入れにも入れて卒業式に花道を飾る予定です。ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。

DSC08645 (1).jpgDSC08648.jpgDSC08891.jpg

DSC08893.jpgDSC08908.jpgDSC08909.jpg

 

≫ 続きを読む

2025/02/06   中村小学校

大きな賞をいただきました!

新年あけましておめでとうございます。

新年早々、嬉しいニュースがありました。6年生の高見栄志さんの書いた絵が「第五管区(高知、徳島、和歌山、兵庫)海上保安本部長賞」を受賞しました。この区域の最高賞だそうです!本当におめでとうございます。今日は、校長室で表彰式がありました。そして、海上保安庁の制服も着させていただきました。

DSC08621.jpgDSC08627.jpgDSC08631.jpgDSC08630.jpg

≫ 続きを読む

2025/01/09   中村小学校

2学期が終わりました!

79日と長かった2学期も今日で終わりました。今学期は、学習内容や行事もたくさんあり忙しい学期でしたが、一生懸命取り組むことで、一人ひとりが成長した学期となったと思います。明日からは冬休みです。冬休みには、2024年から2025年へと年が変わります。新しい年を迎え、心新たに1年間の目標を立ててさらに成長できるように頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆さま、今学期も中村小学校へのご支援ご協力ありがとうございました。愛校作業や中小祭、PTA球技大会など保護者の皆さまのご協力のおかげで、子供達はもちろん教職員も充実した2学期となりました。本当にありがとうございました。3学期も変わらぬご支援ご協力よろしくお願いします。

それでは、良いお年をお迎えください。中村小学校教職員一同

 

DSC08616.jpg DSC08615.jpg

≫ 続きを読む

2024/12/25   中村小学校

焼き芋おいしい~~!

生活科で育てたお芋を使って1年生が焼き芋をしました。焼き芋の準備をしていると、「ぼくたちもやりたーい!」という他の学年からの声が・・・!それは食べたいでしょう!しかし、今回は1年生が育てたものぐっと我慢してもらいました。火から出てきたほくほくの焼きも。子どもたちは満面の笑みでおいしそうに食べていました。職員室にもちょっとおすそ分けしてくれました。

DSC08552.jpgDSC08545.jpgDSC08558.jpgDSC08592.jpgDSC08595.jpgDSC08609.jpg

≫ 続きを読む

2024/12/17   中村小学校

道徳参観日がありました!

 12月5日(木)は年に一度の道徳参観日でした。道徳の授業を保護者の皆さんに公開しました。道徳の授業は心を耕すと同時に種まきの授業かもしれません。人生の中で同じような場面に出くわしたとき、自分はどんな行動が取れるか。それがその人の生き方にもつながって来るかもしれませんね。この授業を通して道徳について家庭でも話をする場面があるといいですね。

 参観授業の後は、本田歯科の本田訓也先生にお越しいただき「歯を守る〜親子で考える時間〜」と題して、中村小学校の虫歯の現場や全国との比較、虫歯になる原因、歯ブラシの仕方、フッ素洗口のことなど、歯についてたくさん教えていただきました。これから「自分の歯は自分で守る」という意識で今日のことを生かしてほしと思います。

 

CIMG1489.jpgCIMG1495.jpgCIMG1516.jpgDSC01813.jpgDSC01815.jpg

 

≫ 続きを読む

2024/12/06   中村小学校
お気軽にお問い合わせ下さい

TEL 0880-34-1005

FAX 0880-31-0218

受付時間
24時間受付

Email:nakamura-e@city.shimanto.lg.jp