西土佐小学校からのお知らせをお届けします。
10月の陸上記録会に向けて練習が始まっています。
今年度も西土佐中学校の栗本先生を講師に、速く走るコツなどを指導していただいてます。
楽しそうに活動しています。
でも、ケガはしないように、講師の話をしっかり聞いて特訓中です!
当日は天気にも恵まれ、素晴らしい運動会になりました。
お忙しい中、準備や競技へのご参加、片づけ等にご協力いただきありがとうございました。
半日開催でしたが、子どもたちは精一杯力を出しきっていましたね。
学年ごとに成長を感じられる競技内容だったと思います。
皆様、お疲れ様でした。
2学期がはじまり、運動会に向けての練習が本格的に始まりました。
朝運動では、本番と同じ並びで集合し、ラジオ体操をしました。
1回目で綺麗に列が整い、待機中も乱れることがなかったです。これは本番の姿が期待できますね。
ラジオ体操もほとんど完璧にできていましたよ。
ついに2学期がスタートしました。
登校してまず各学年で朝掃除を行い、スッキリとした環境が整いました。
始業式は、感染予防のため各教室のテレビ画面を繋いでリモート始業式を行いました。
低学年は校長からの呼びかけに元気に手を挙げて反応したり、高学年は聞く姿勢も良くてさすがでした。
天候が不安視されていましたが、8月21日に愛校作業を無事に行うことができました。
今年度も村上様と竹村綜合建設様が、処分場の提供やトラックの貸し出しをしてくださりました。
保護者・地域の皆様には、ご理解ご協力いただき本当に感謝いたします。
さて、2学期はどんな楽しみが待っているでしょうか?学校で仲間とともに過ごす時間を大切にしたいですね。
夏休みが始まり、天気も急に夏らしくなってきましたね。猛暑が続きますのでお体ご自愛下さい。
西土佐小の校内水泳記録会は、晴天の下無事に開催することができました。
保護者の皆様におかれましては、暑い中応援に来て下さりありがとうございました。
子どもたちの泳ぎは、開催中のオリンピックにも劣らない感動があったと思います。
本日は登校時避難訓練を行いました。
訓練の放送が聞こえたら、みんな避難体勢を取れていました。
必ず学校内で起こるとは限らないので、今回のような訓練ができてよかったです。
お家でも災害時の避難確認ができていたらいいですね。
今朝の発表朝会では、5年生が英語で自己紹介をしました。
名前、名前のスペル、将来の夢、好きなもの......等、たくさん伝わりました。
みんな、大きな声で堂々と発表できていたので、体育館の一番後ろにいても聞こえましたよ。
聞く態度もとてもよかったです。