本校の学校経営の方針及び研究項目を掲載しております。
【学校評価】
  1.R2 学校評価アンケート結果
  2.R3 学校生活アンケート結果(6月・11月)
  3.R3 学校評価アンケート結果
 
【校内研究】
◆令和3年度
 高知県教育委員会指定「学校活性化・安定化実践研究事業」推進校
 ■第4学年 国語科学習指導案「走れ」
 ■第2学年 学級活動(1)指導案「2-3なかよし大作せん!」
 ■第6学年 学級活動(1)指導案「男女関係なく仲を深めるためのイベントをしよう 」
 ■第3学年 国語科学習指導案「グループの合い言葉をきめよう」
 小学校体育授業改善プロジェクト事業
 ■第5学年 体育科学習指導案「ハードル走」
 校内授業研究
 ■第1学年 道徳科学習指導案「けいじばんのらくがき」
 ■第4学年 道徳科学習指導案(人権教育)「言い出せなくて」
 
◆令和2年度
 高知県教育委員会指定「英語指導教員配置による英語教育推進事業」拠点校
 ■第6学年 外国語科学習指導案「We all live on the Earth.」
 高知県教育委員会指定「安全教育推進事業(防犯を含む生活安全)」拠点校
 ■第3学年 総合的な学習の時間学習指導案「安心・安全なまちづくり」
 ■地域安全マップ
 ■地域安全紙製ファイル表面
 ■地域安全紙製ファイル裏面
 「探究型授業」自主公開授業研究
 ■第5学年 体育科学習指導案「フラッグフットボール」
 校内授業研究
 ■第1学年 国語科学習指導案「いろいろなふね」
◆平成31年度
 高知県教育委員会指定「算数・数学科授業づくり講座」拠点校
 ■第4学年 算数科学習指導案「がい数の表し方」
 ■第5学年 算数科学習指導案「単位量あたりの大きさ」
 
◆平成30年度
 高知県教育委員会指定「学力向上推進対策事業」拠点校
 ■第4学年 算数科学習指導案「グラフや表を使って調べよう」
 ■第1学年 算数科学習指導案「ひきざん」
 高知県生活科・総合的な学習教育研究大会県大会
 ■第2学年 生活科学習指導案「具同のまち探検隊 ~入田のすてきをつたえよう!~ 」
 ■第5学年 総合的な学習の時間学習指導案「四万十農法米 ~具同小プロジェクト~ 」
◆平成27年度~平成29年度
 高知県教育委員会指定「探究的な授業づくりのための教育課程実践事業
〇平成29年度公開授業指導案
 ■第6学年 理科学習指導案「植物の体のはたらき」
〇第3年次研究発表会指導案
 ■第1学年 生活科学習指導案「きせつはっけんまん~あきのすてきをしょうかいしよう~」
 ■第2学年 算数科学習指導案「かけ算をつくろう(2) 九九のひょうときまり」
 ■第3学年 国語科学習指導案「世界の物語を紹介しよう はりねずみと金貨」
 ■第4学年 総合的な学習の時間指導案「みんなの宝 四万十川」
 ■第5学年 算数科学習指導案「面積の求め方を考えよう いろいろな四角形の面積の求め方」
 ■第6学年 総合的な学習の時間指導案「四万十歴史発見!~未来へ繋ぐ、歴史の語り部~」
〇総合的な学習の時間資料
 ■平成29年度 総合的な学習の時間 小中年間指導計画一覧
 ■平成29年度 総合的な学習の時間全体計画
 ■H29年度 資質・能力及び態度(小中連携)
 ■第1学年生活科他教科との関連
 ■第2学年生活科他教科との関連
 ■第3学年総合的な学習の時間と他教科との関連
 ■第4学年総合的な学習の時間と他教科との関連
 ■第5学年総合的な学習の時間と他教科との関連
 ■第6学年総合的な学習の時間と他教科との関連
 ■平成29年度 第3学年総合的な学習の時間年間計画
 ■平成29年度 第4学年総合的な学習の時間年間計画
 ■平成29年度 第5学年総合的な学習の時間年間計画
 ■平成29年度 第6学年総合的な学習の時間年間計画
〇研究概要資料
 ■リーフレット表面(小中連携の取組等)
 ■リーフレット裏面(総合的な学習の時間カリキュラム等)
[ 研究の歩みにもどる ]