保健朝会「早寝・早起き・朝ごはん」
11月21日に保健朝会がありました。
パペットを使って「早寝・早起き・朝ごはん」と題して、生活リズム
に関する劇をしました。
保健委員さんの熱演で生活リズムを整えることの大切さが伝わったと
思います。みんなで早寝早起き達成率を伸ばしましょう!
西土佐小学校からのお知らせをお届けします。
11月21日に保健朝会がありました。
パペットを使って「早寝・早起き・朝ごはん」と題して、生活リズム
に関する劇をしました。
保健委員さんの熱演で生活リズムを整えることの大切さが伝わったと
思います。みんなで早寝早起き達成率を伸ばしましょう!
全校でマラソン練習を行いました。
実際のコースで一生懸命走りました。今日の記録を参考に目標タイムを決め
新たな気持ちで練習します。
マラソン大会は12月7日金曜日 開会式14時です。
応援に来てください。
詳しい時間は添付の案内をご覧ください。
四万十消防署・西土佐分署の方を講師にお迎えし、火災避難訓練
を行いました。
「お」「は」「し」「も」についての確認や、逃げる時の注意を
聞くことができました。
消火器訓練やいろいろな質問コーナーもあり勉強になりました。
1年生がパンジーの苗を植えてくれました。
パンジーの苗は四万十市の「人権の花」事業で買ってもらいました。
この日は人権擁護委員さんも一緒に花の苗の移植を手伝ってくれました。
学校の周りで育てています。大事に育てますので見に来てください。
10月12日に4年生が八面山登山に行ってきました。
ふれあいセンターの方に案内していただき木や山のことを学習し、山とか木の大切さがわかりました。
山の上は気温も低く寒い思いもしましたが、天気は良く最高の景色で遠くに九州も見えました。
雄大な自然に触れることができる貴重な体験となりました。