西土佐小学校からのお知らせをお届けします。
1年生のお父さんお母さんの給食試食会を実施しました。
親子が笑顔で食べている姿がほほえましかったです。
試食後のアンケートで「おいしかった」「料理のレシピがほしい」等あたたかい
感想をいただきました。ありがとうございます。
休み時間に児童会主催のドッチボール大会を開催しました。
第1回目は 1年生対6年生 でした。
どんなハンディを考えているのでしょう?
それは・・
1年生は投げれます。6年生は転がすだけです。
結果はやはり6年生の勝利でしたが、6年生と対決できるのに大喜びの1年生でした。
児童会役員さんおつかれさまでした。
2階ホールの掲示板に4年生の素敵な作品を貼っています。
影の写真は、グループで考え自分たちの影で色々な形を作ってものです。
作成中の子どもたちの笑顔も想像してくれるとうれしいです。
Tシャツの方は、Tシャツアート展のミニ版です。
1年生が西土佐分校の生徒の皆さんと一緒にいものつるさしをしました。
西土佐分校までバスで行き、準備してもらった畑で一緒に作業しました。
最初は少し恥ずかしがっていましたが、お兄さんお姉さんがやさしくしてくれて
すぐ仲良くなって甘えていました。
秋にはお兄さんんお姉さんと一緒に芋ほりするのが楽しみです。
西土佐小学校「第1回開かれた学校づくり推進委員会」を開催しました。
学校長の学校説明から始まり今年度の活動について活発な意見交換ができました。
地域の皆さんからのご意見は大変参考になります。ありがとうございました。
学校支援地域本部事業の取り組みもお願いすることができました。
今回の発表朝会は5年生でした!
自分たちが調べた慣用句やことわざの紹介を大きな声で堂々と発表してくれました。
意味だけでなくどのような使い方をするのか例文も考えて紹介してくれたので、慣用句
やことわざの楽しさが他の学年にも伝わりました。